最新記事
- コース脇の2度の火災を受け、FIAが予防措置を...
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- フェルスタッペン「試したことがうまくいかず...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
- フェラーリでの3戦目を鈴鹿で迎えるハミルト...
- F1日本GPのプラクティスで走行する平川亮、愛...
- ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペ...
「最強ドライバーに勝った」バトンに最高点:英誌全ドライバー評イタリアGP編
2016年9月10日
英AUTOSPORTが2016年第14戦イタリアGPを戦った全ドライバーを10点満点で評価した。今回は最高点9点が、マクラーレン・ホンダのジェンソン・バトンを含む4人に与えられた。
この企画は英AUTOSPORTが数年前から行っているもので、各グランプリにおいてすべてのドライバーに関して主に予選と決勝のパフォーマンスを評価し、さまざまなソースから得た情報を加味して採点する。
■3位ベッテルと5位を争ったふたりに高評価
今回9点の評価がなされたのはセバスチャン・ベッテル、バルテリ・ボッタス、ダニエル・リカルド、ジェンソン・バトンの4人だった。
フェラーリのベッテルは、3番グリッドからスタートし、3位表彰台を獲得した。
「ベッテルは完成されたパフォーマンスを発揮した。忠実なティフォシの前で走ることでモチベーションがより一層高まったようだ。ただしマシンには彼らが期待する結果を出せる力はなかった」と寸評には記されている。
「スタート時にニコ・ロズベルグにチャレンジするのは難しかったが、ベッテルはマシンから最大限の力を引き出し、速く、クリーンなパフォーマンスを発揮した」
ウイリアムズのボッタスは5番グリッドからスタートし6位を獲得した。
「予選で2台のレッドブルを破った後、決勝では表彰台を狙っていたボッタスだが、タイヤが持たず、チャンスをつかめなかった」
「堅実で一貫したレースを走ったが、終盤リカルドを抑えきるだけの力はなかった。それでもボッタスは週末を通して良いパフォーマンスを発揮したと言える」
レッドブルのリカルドは、6番グリッドからスタートし5位をつかんだ。
「レッドブルにとって厳しい週末だったが、今回もリカルドは強力な走りをした。予選であと1000分の2秒速く走れれば、もう少し楽な展開になっただろうが、粘り強い走りによってボッタスをタイヤが苦しい状態に追い込み、レティフィーロ・シケインでチャンスを逃さず、ずばっとオーバーテイク、5位をつかみとった。状況を考えれば、最大限の結果だった」
■1周目を除いて上出来のバトン、冷静さを失ったアロンソ
マクラーレンのバトンは、14番グリッドからスタートし、12位でフィニッシュした。チームメイトのフェルナンド・アロンソにコース上で勝ったことが高く評価され、9点が与えられた。
「スタートを失敗し、ザウバーのマーカス・エリクソンとバトルをしている間にレズモでコースオフしたため、オープニングラップを終えた時点では最後尾に落ちてしまっていた。しかしその部分を除くと、彼の走りは見事だった」
「序盤にパラボリカのアウト側からエステバン・グティエレスをオーバーテイク。しかし何より印象的だったのは、ミドルスティントでタイヤをうまく管理しつつ、非常に速く走ったことで、アロンソの前に出たことだ。最も優秀なドライバーのひとりに勝つことは容易ではない」
そのアロンソは、12番グリッドからスタートし、14位フィニッシュという結果で、6点の評価にとどまった。
「予選で優れた走りをし、決勝序盤は、困難なマシンでトップ10圏内をしっかり走ってみせた。しかし最初のピットストップで(シグナルのトラブルによって)時間を失った後、冷静さを失ったようだ」
「ミドルスティントの走りはひどく、徐々に後退してバトンに抜かれた。無意味な3回目のピットストップで、スーパーソフトを履いてファステストラップを記録し、そのせいでグティエレスの下まで順位を下げた」
■イタリアGP 全ドライバーへの評価点
英AUTOSPORTによる2016年第14戦イタリアGPでの各ドライバーの点数は以下のとおり(10点満点)。
■メルセデス
ルイス・ハミルトン:8点
ニコ・ロズベルグ:8点
■フェラーリ
セバスチャン・ベッテル:9点
キミ・ライコネン:8点
■ウイリアムズ
フェリペ・マッサ:7点
バルテリ・ボッタス:9点
■レッドブル・レーシング
ダニエル・リカルド:9点
マックス・フェルスタッペン:8点
■フォース・インディア
ニコ・ヒュルケンベルグ:7点
セルジオ・ペレス:8点
■ルノー
ケビン・マグヌッセン:6点
ジョリオン・パーマー:7点
■トロロッソ
ダニール・クビアト:7点
カルロス・サインツJr.:8点
■ザウバー
マーカス・エリクソン:7点
フェリペ・ナッセ:6点
■マクラーレン
フェルナンド・アロンソ:6点
ジェンソン・バトン:9点
■マノー
パスカル・ウェーレイン:8点
エステバン・オコン:6点
■ハース
ロマン・グロージャン:8点
エステバン・グティエレス:7点
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

