F速

  • 会員登録
  • ログイン

予選Q2速報:メルセデス2台はソフトタイヤでワンツー。マッサQ3進出ならず

2016年9月3日

 F1イタリアGPの予選Q2は、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップ。コンマ3秒差でニコ・ロズベルグが続いた。


 気温30度、路面40度のコンディションで、まずはロズベルグがソフトタイヤでアタック。1分21秒809の基準タイムを記録する。しかし、同じくソフトを履くハミルトンが1分21秒498で、すぐに逆転。


 続いてフェルナンド・アロンソが3番手につけたが、すぐにパスカル・ウェーレインが逆転。その後、ウイリアムズのバルテリ・ボッタスとフェリペ・マッサが3番手、4番手を占める。


 フェラーリはセバスチャン・ベッテルが最初のアタックで3番手、キミ・ライコネン5番手。全員のドライバーがタイムを記録した時点で、首位ハミルトン、ロズベルグ、ベッテル、ボッタス、ライコネン、マッサ、エステバン・グティエレス、セルジオ・ペレス、ダニエル・リカルド、マックス・フェルスタッペンがトップ10。このうちメルセデス2台とレッドブル2台はソフトタイヤでタイムを出している。


 残り3分を切り、ベッテルとボッタス以外のドライバーは最後のアタックへ。メルセデスのふたりは、ともに自己ベストを更新できず。レッドブル勢はスーパーソフトに変え、リカルド6位、フェルスタッペン8位で通過した。ハースのグティエレスは上首尾の7位でQ3へ挑む。


 マクラーレン・ホンダは2台そろって脱落。今季限りでのF1引退を発表したマッサが11位で、Q2落ちとなった。


<予選Q2暫定結果>


1位 ルイス・ハミルトン
2位 ニコ・ロズベルグ
3位 セバスチャン・ベッテル
4位 バルテリ・ボッタス
5位 キミ・ライコネン
6位 ダニエル・リカルド
7位 エステバン・グティエレス
8位 マックス・フェルスタッペン
9位 セルジオ・ペレス
10位 ニコ・ヒュルケンベルグ


<脱落>


11位 フェリペ・マッサ
12位 ロマン・グロージャン
13位 フェルナンド・アロンソ
14位 パスカル・ウェーレイン
15位 ジェンソン・バトン
16位 カルロス・サインツJr.



(AUTOSPORTweb)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号