F速

  • 会員登録
  • ログイン

午後はハミルトンが首位。マクラーレンはトップ10発進も、アロンソにトラブル

2016年9月3日

 2016年F1第14戦イタリアGPは、9月2日(金)午後にフリー走行2回目が行われた。トップタイムはメルセデスのルイス・ハミルトンで1分22秒801。2位はチームメイトのニコ・ロズベルグで1分22秒994。3位はフェラーリのセバスチャン・ベッテルで1分23秒254と、メルセデス2台のみが22秒台で、ともにスーパーソフトタイヤでのタイム。ベッテルはソフトタイヤでタイムを記録した。


 セッション開始時は気温29度、路面42度。天候は晴れ。まずコースに飛び出したフェラーリのキミ・ライコネンがミディアムタイヤでトップタイムを記録すると、チームメイトのベッテルがソフトタイヤで塗り替える。その後、ロズベルグがミディアムで3番手。ハミルトンがソフトでベッテル、ロズベルグのタイムを上回る。10分経過後、首位ハミルトン、ベッテル、ロズベルグ、ライコネン、フェリペ・マッサというトップ5となる。


 ハミルトンは15分経過後にピットへと戻る。開始20分までに、ピレリのプロトタイプを履くマクラーレンのジェンソン・バトンが7番手、マッサが6番手、ソフトを履くハースのロマン・グロージャンが8番手、フォース・インディアのセルジオ・ペレスが10番手へ浮上。トップ10内のドライバーが次々と入れ替わる。


 その後スーパーソフトタイヤを履くドライバーがタイムを上げ、ハースのエステバン・グティエレスが4番手へ上がると、ベッテル、ロズベルグ、ハミルトンの順に次々とタイムを更新。ようやくマクラーレンのフェルナンド・アロンソもコースインを果たし、ソフトタイヤで8番手タイムを記録する。


 その後マノーのエステバン・オコンが、ふたつめのシケインの先、ターン6の手前で失速。VSC(バーチャル・セーフティカー)が導入され、マーシャルによってマシンがコース脇へと移動させられたため、オコンは出走中最少の13周でセッション終了となってしまう。


 折り返しとなる45分の時点で、ハミルトン、ロズベルグ、ベッテル、ライコネン、ダニエル・リカルド、マックス・フェルスタッペン、バルテリ・ボッタス、グロージャン、バトン、1マッサというトップ10。


 後半に入ると、アロンソがピットレーン出口でマシンを止めてしまい、メカニックの手でガレージへと戻るが、のちほどコースへ復帰。スーパーソフトで6番手タイムを記録すると、直後にフェルスタッペンが5番手につけていたリカルドのタイムを更新する。


 残り20分ごろから、各車ロングランへとスイッチ。ハミルトンはソフトでコンスタントに1分26秒台で走り、トータル40周。ロズベルグはミディアムで1分27〜28秒台のペースで合計42周。3番手ベッテルはソフトで1分27秒台、トータル33周という結果に終わった。


 フリー走行1回目に出走しなかったフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグは、チームメイトのペレスの前で12位フィニッシュ。マクラーレンの2台はアロンソが7位。バトンはセッション前半にスーパーソフトで出したタイムで10位という結果に終わっている。


 フリー走行3回目は、9月3日(土)日本時間18時(現地11時)に開始される。



(AUTOSPORTweb)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号