F速

  • 会員登録
  • ログイン

メカUPDATE:ブリスターに悩んだメルセデス、ダウンフォース重視の仕様へ

2016年9月2日

 ベルギーGPが例年に比べて気温が高くなり、さらにタイヤトラブルを恐れたピレリが大幅に高い最低内圧を設定したため、多くのチームがフリー走行のロングランでブリスターに悩んだ。


 そのため、スパ・フランコルシャンではラップタイムに大きな影響を与えない範囲で、できるだけレスダウンフォースの空力パッケージにして、レースでのストレートでの攻防に備えるという通常の戦い方を、金曜日の夜に見直すチームが多く出てきた。


 たとえばメルセデスはエキゾーストパイプを取り囲むようにリヤバンパーの上に設置しているモンキーシートウイングを変更。金曜日には、ダウンフォースよりも空気抵抗軽減を重視したタイプのラウンド形状(下記写真の青色矢印)のスペックを使用してきたが、土曜日からはダウンフォースを重視するスクエア形状(下記写真の赤色矢印)のスペックを投入してきた。

2016年F1第13戦ベルギーGP メルセデスは、土曜日からダウンフォースを重視する方向に
2016年F1第13戦ベルギーGP メルセデスは、土曜日からダウンフォースを重視する方向に


 そんななか金曜日の空力パッケージとほぼ同じ仕様で予選とレースに臨んだのが、トロロッソ。前回のホッケンハイムリンクに持ち込んだ新フロントウイングをベースにしているが、空気抵抗軽減のアイデアは、今年のバクー・シティ・サーキットで開催されたヨーロッパGPで採用したものと、ほぼ同じである。アッパーフラップの一番上のフラップを大きくカットオフするというものだ(下記写真参照)。

トロロッソはアッパーフラップの一番上のフラップを大きくカットオフ
トロロッソはアッパーフラップの一番上のフラップを大きくカットオフ

 今回、トロロッソはバクーのときよりも大きくカットしている。そのような努力をトロロッソがベルギーGPで行わなければならなかった理由は、トロロッソのパワーユニットが2015年型のフェラーリ製だからである。昨年型のパワーユニットは当然ながら、昨年の段階でトークンを使い切ってしまっているため、今シーズンはまったく改良することが許されていない。トークンを使用したホンダにコンストラクターズ選手権で逆転を許してしまった。



(Text : Masahiro Owari)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号