F速

  • 会員登録
  • ログイン

アロンソ、フェルスタッペンのブロックは「競技規則において合法」と説明

2016年9月2日

 フェルナンド・アロンソが、ベルギーGPでマックス・フェルスタッペンがキミ・ライコネンをブロックした動きは、なぜF1のレギュレーション上で違法ではないのかを説明した。


 レッドブルのフェルスタッペンは高速のケメル・ストレートでラインを変更し、ライコネンをブロック。ライコネンは、自身がブレーキを踏まなければ「重大な事故」が発生していたと主張。フェルスタッペンが走りかたを変えないかぎり、遅かれ早かれ事故が起きるだろうと批判し、注目を集めている。


 フェルスタッペンのスパでの走りについて、アロンソの以下のような見解を示している。


「ストレート上でサイド・バイ・サイドになっていない場合、一度だけラインを変更することが許されている。つまり、何も問題はない。あの長いストレートで、キミがマックスと並走していたとは思わない。ブレーキングが遅かったので、彼はキミがどこにいるか見えていなかったのかもしれないが、キミはまだ後ろにいた。ルールにあるように、悪いことをしたわけではない」 


 競技規則の27.7条には「直線走路で、あるいはブレーキングエリアの手前で、自らの順位を守ろうとするドライバーは、その最初の動きで走路の全幅を使用することができるが、追い越しを試みようとする車両の大部分が、順位を守る側の車両に横づけになった状態でないことを条件とする。このような方法で順位を守る間、当該ドライバーは正当な理由なく走路をはみ出すことはできない。 疑義を生じることのないよう、追い越しを試みる車両のフロントウイング部分が先行車両のリヤホイールにかかっている状態である場合、それは「車両の大部分」であると見なされる」と記載されている。


 ルールの明確さとフェルスタッペンの動きの正当性について、2度のタイトル獲得経験者であるアロンソは「これについてはクリアだと思う」と語る。ただし、規則は車両同士の速度差については触れていない。スパのケメル・ストレートはDRSゾーンであるため、速度差は特に大きかった。


「2001年にミナルディに乗っていて、ミハエル(シューマッハー)が迫ってきたときには、もっと大きなスピード差があった。それがF1だ」とアロンソ。


 しかしフェルスタッペンはブレーキングゾーンでの動きについても、批判を浴び続けている。この部分について確固としたレギュレーションはないものの、ドライバーの間には不文律の行為規範がある。


「ふたつの、まったく異なる事故でファンを混乱させるべきではない。ひとつはフェルスタッペンとキミの、ストレートでの件。またはオーストリアのブレーキングゾーンで起きた、僕の(ハースのエステバン・グティエレス車の後部に追突した)件だ。でも、あのときは僕がブレーキングポイントを見誤ったのかもしれない」


「それとハンガリーGPでの、マックスとキミの事故だ。あのときのマックスはターン2の進入で、ブレーキングしながら大きく動いたように見えた。少しアグレッシブ過ぎたね。これについてはドイツGPのドライバーズ・ブリーフィングで話をした。ターン2のブレーキング中に起きたことだったから、全ドライバーがハンガリーでのマックスの走りに不満を抱いていたんだ」



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号