F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハース「有名なテクニカルディレクターを迎えるには、まだ早い」と自己分析

2016年8月25日

 ハースF1チームが名のある技術者たちから敬意を得るには、まだ長い年月が必要だとジーン・ハースは考えている。


 ハースチームは2002年にトヨタがF1に参入して以来、新規チームとしては最も印象的なデビューを飾った。しかしチーム創設者のハースは、他チームから高名な技術者を呼び入れる前に、長期間に渡って成功を収められることを証明する必要があると言う。


 フェラーリのテクニカルディレクターを辞任したジェームス・アリソンの去就が話題になっているが、これについてハースは「彼のような人物が、我々のところへ来たいと思うだろうか?」と疑問を投げかける。


「ライバルたちに対して、成功の見込みがあるチームだと証明する必要がある。助けることすらできないチームには、誰も来たいと思わないだろう」


 ハースは自身のチームは正しい方向に進んでおり、一目置かれる存在になり得ると考えている。2010年にロータス、ヴァージン、ヒスパニアが新チームとして参戦したが、全チームが数年で財政難に陥り、現在はヴァージンを前身とするマノーのみが生き残っている。


「我々はグランプリ週末には必ず準備を整えて参戦している。マシンがコース上でバラバラに分解するようなこともない。ひとつひとつは小さな一歩だが、ライバルたちは我々を重要視するようになる。そのことが、のちのち人事にも良い影響を与えるだろう。しっかり足場を固めていけば、我々を重要視する人物を雇い入れることができる」


 新たなチームがステータスを得るには長い年月がかかることを、ハースはNASCARでの経験から学んできた。


「ライバルたちと対等に戦えるだけのチームであると証明するという意味で、我々は非常にうまくやってきた。そして彼らから敬意を得ることがきた。しかし『本気のチームか否か、見てみよう』と言わせるまでには、それなりの時間がかる」


「NASCARでは5年から10年かかったのだから、もし(F1で)それを1年でやってのけたとしたら、驚くべきことだ。ライバルにとって(手強い存在であることが)明白になるには数年を要するだろう。その間に我々自身より良いチームになれることを望んでいる。数年の間に、ガレージに並ぶ他チームと同じレベルに達したい」


 ハースは2003年にハースCNC NASCARチームを設立。しかし2009年にトニー・スチュワートとスチュワート・ハースレーシングを設立するまで、勝利をつかむことはできなかった。チームは現在スチュワートとケビン・ハービックを擁してNASCARスプリントカップ・シリーズに参戦している。



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号