最新記事
- レッドブル育成リンドブラッドがメキシコシテ...
- レッドブルの違反“ゲートウェルエリアへの立...
- 「いいスタートをして、最初のラップで自信を...
- 「ギャップに安心できたことは一度もない」「...
- 「位置取りもペースも悪くなかった」3周で4つ...
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
- サインツが次戦メキシコで5グリッド降格に。...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
コクピット保護システム「ハロ」導入延期に、ドライバーは賛否両論
2016年8月2日
FIAは、F1コクピット保護デバイス「ハロ」の導入を2018年に先延ばしすることを発表。来年からの採用を見送ったことに関して、ドライバーからは様々な意見が挙がっている。
FIAレースディレクターのチャーリー・ホワイティングは、ハロの装着で安全性は「17パーセント改善する」と説明しているものの、さらに大きな改善を求め、これからテストを通じて開発を行っていく予定だ。
これまでには3人のドライバーが、インスタレーションラップで走行。今季、残りの9レースで全ドライバーにテストさせることを計画している。
今回の決定に対する、ドライバーの声を紹介しよう。
ルイス・ハミルトン
「なぜ来年採用されないのか、よくわからない。もし事故が起これば後悔することになるだろう。来年も開発を続けてほしいけど、17パーセントの安全性の改善は、来年末までには30〜40パーセントぐらいにはなってほしいね。採用することは決まっているし、いまから来年に向けてクルマに取りつけられる機会もある。いずれにせよ、決定するまで誰も怪我をしてほしくないよ」
セバスチャン・ベッテル
「スパかモンツァで、一度どこかのセッションでテストする機会があるかもしれないね。来年採用する可能性は、まだあると思う。結局、他のデバイスを試すことになるかもしれないけど、現状でみんなが問題ないと言えば採用してもいいと思う」
フェリペ・マッサ
「まだ試していないから、何が正しいのかはわからないよ。ただ、スパのように高低差があるサーキットでは視認性の問題もあるから、テストすべきだと思う。もし何も問題なければ採用してもいいはずだ。見た目がひどいとかそういうことではないし、安全が重視されるべきだ。見た目は慣れていくと思う」
ニコ・ロズベルグ
「週末にテストしていたし、スパや他のサーキットでもテストできるから、延期の決断は理解できないね。とにかくドライバーの賛同が必要で、できるだけ早くクルマに装着すべきだと思う。安全性の向上に関して大きなステップになると思うし、来年からの採用がなくなるのは残念に思うよ」
ジェンソン・バトン
「ハンガリーGPの週末に、FIAと45分間におよぶポジティブな議論を行った。ネガティブな話にはならなかったよ。とはいえ、まだ十分なマイレージを積めていないのが現状だ。だから来年の採用は少し早い気がする。このようなデバイスを採用するのは良い案だと思うけど、きちんとテストする必要がある。安全性を重視するのであれば、正しい決断が求められるからね」
ダニエル・リカルド
「もしベストな解決法が見つからなかったら、中途半端にせず、きちんと時間をかけて準備することが大切だ。だから今回採用が延期になったんだと思う。重要なデバイスだし、クルマに合ったものを使いたいからね。時間が必要だというのは僕も理解している。F1にとってまったく新しいものだし、短期間で考えられたものではないんだ」
ダニール・クビアト
「F1は最高峰のカテゴリーだし、中途半端なものはダメだよね。ハロの見た目は良くないけど……個人的にF1マシンはすでに高い安全基準を満たしていると思うから、絶対に採用したいとは思わない」
(Translation:Yuki Takayama)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

