ザウバーのチーム代表とスタッフがホッと一息@F1ドイツGP現地情報
2016年8月1日
F1ドイツGPの予選・決勝日の現地情報をムッシュ柴田がお届け。ザウバーがスイスの国民の休日をお祝いしてイベントを開催しました。チーム売却でモニシャ代表とスタッフたちにも余裕が出てきました。いっぽう、決勝グリッドのニコ・ロズベルグはいつもと様子が……?
○ ○ ○ ○ ○
土曜日の予選後。ザウバーの前が何やら人だかりです。あ、上にメルセデスのシンボルが燦然と輝いてますけど、ザウバーのホスピタリティにくっついてるわけじゃありませんからね。

近づいてみると、ものすごく美味しそうなソーセージを焼いてたり、

スイス名物、チーズを溶かしてジャガイモなんかと一緒に食べる、ラクレットを大盤振るまいしてるじゃないですか。

何でも8月1日がスイスの国民の休日で、それを前倒しで祝ってるんだそうな。

「これは、スイスの伝統的なお菓子なんですか?」「そうよ」「なんて名前?」「知らない。私、ドイツ人だから」……。ザウバーって、けっこうドイツ人スタッフが多いんですよね。

かつてのマクラーレン・ホンダ時代、アイルトン・セナとアラン・プロストのトレーナーを務め、二人の確執を間近で見てたヨーゼフ・レベラーも、すっかりでき上がってました。そういえば彼もゲルマン系とはいえ、オーストリア人でした。
チーム代表のモニシャもザウバーに来るまでは、スイスには縁もゆかりもありませんでしたしね(インド生まれで、オーストリア育ちの弁護士です)

従業員の給料も払えなかったちょっと前のザウバーだったら、こんなイベントを開くことなんてありえませんでした。チームが無事に売却され、モニシャもホッとひと息という感じでした。

こちらもスイス名物、林檎や洋梨、サクランボの蒸留酒です。そそられたけど、まだ原稿が残ってたので、グッと我慢……。

といいながら、マクラーレン・ホンダに寄って、しっかり発泡酒を1杯いただいたわけですが。ちょっと遅刻して、すでにケーキカットは終わってましたが、

この日は、イギリス人の古参ジャーナリスト、バイロン・ヤングのお別れパーティをマクラーレンが主催してたのです。

日本のF1専門誌にもよく寄稿してたので、名前をご存知のファンも少なくないかも。F1取材歴29年なんだ……って、数えてみたら僕も1987年に始めたので、同じキャリアなのでした(爆
さて決勝当日。

民族衣装の吹奏楽隊が、レース直前の雰囲気を盛り上げます。初日は無人だったメインスタンドも、しっかり満席でした。

可憐な少女。それに比べると……
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※日本GP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

※日本GP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

