F速

  • 会員登録
  • ログイン

5基目PUを投入したハミルトン、ペナルティ覚悟の6基目のタイミングは「僕が判断する」

2016年7月19日

 ルイス・ハミルトンは、今後一度に2基の新パワーユニットを投入することをメルセデスに提案しており、より多くのペナルティを受ける覚悟もあるという。ハミルトンはオーストリアGPで新たなPUを導入し、これでターボチャージャーとMGU-Hは上限の5に達している。まだまだシーズン半ばであり、後半戦を考慮すると、今後、どこかのラウンドでの10グリッド降格のペナルティは、ほぼ避けられないものとなった。
 
 2015年中盤のルール改正により、1レースで複数のペナルティを犯した場合のグリッドは、最後尾になることが決まっている。メルセデスはシーズンを最後まで走り切れるだけのコンポーネント数を確保するため、今後は2つの新PUをハミルトンに与えるタイミングを考えなければならない。

現在のPUで最強の呼び声が高いメルセデスのPU、こちらはPU106Bハイブリッド。
現在のPUで最強の呼び声が高いメルセデスのPU、こちらはPU106Bハイブリッド。

 ただし、2基を同時に投入ことするで、その後のPUのアップデートや信頼性向上を図ることができなくなる。その、一方でタイトル争いをするロズベルグには、アップデートされた新PUを使用するチャンスが残される。新PU導入に関する決断は夏季休暇の後に下されると考えられており、ハミルトンは以下のように語っている。


「これは自分で考えだした解決法だ。いつか、(規定数以上のPU使用は)絶対にやることになると思う。新たなエンジンはどうしても投入しなければならない。問題は、いつやるかだ」


 エンジンに問題が発生してから交換を余儀なくされるよりは、オーバーテイクのチャンスがより多いサーキットでの交換を望んでいると、ハミルトンは言う。


「戦略担当がすべてのレースを見て、『このコースはオーバーテイクがしやすい』などの情報を教えてくれる。最後尾から最高の仕事ができるのが、どのサーキットかを知っているのは僕なので、最終的には僕の判断になる。戦略的に決めなければならないけれど、一度に何基かのエンジンを投入できればいいね。どこかの段階で新たなエンジンに変えることを望んではいるが、いま乗っているものをできるだけ長く使いたい」


 エンジン交換にはスパやモンツァが適しているのではないかと聞かれると、「良い考えだけど、僕が考えているのはそこではない」とハミルトン。


 メルセデス・モータースポーツのトップであるトト・ウォルフは、ペナルティは避けられないとしても、2基のPUを同時に投入する必要が生じないことを願っていると言う。


「状況がどうなっていくかは、まだわからない。ペナルティは絶対ではないが、可能性としてはかなり高い。当初の計画では4基でシーズンを終えるつもりだったが、いまは5基目になっている。6基目が必要ならそうする。ここ数戦の我々は不運だったけれど、それだけあれば十分だと考えている」



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号