F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【レースの焦点】熱くなるほど、強くなる

2015年3月31日

 そして、真紅の大輪が開く後方で、たくさんの花を咲かせたのは今回も元気な若者たち──ベッテルが作戦でトップに立ち、その座を守り抜いたレースなら、コース上の格闘技に一瞬の隙も見せなかったマックス・フェルスタッペン、2ストップ作戦を完成させたカルロス・サインツJr.の新人らしからぬレースも今シーズンを楽しみにする要素。ウイリアムズのふたりの攻防、55周目のターン4でフェリペ・マッサのブレーキングを予測し、後方からイン側のラインに入って出口で並び、高速のターン5でチームメイトをかわしたバルテリ・ボッタスはマレーシアGPのベストオーバーテイクを実現した。

 そして──盤石なメルセデスが露呈した精神的な綻びも、F1が人間のスポーツであることを改めて思い起こさせた。フェラーリの勝利は物理の法則であったかもしれないが、“強いメルセデス”が初めて経験した「正当に戦っても負けるかもしれない」状況は動揺を生み、それは無線交信にも表れた。ファンが抱えたいくつもの“?”は、彼ら自身も抱えていたのだ。

 勝ちたい気持ちだけでは勝てない。しかし灼熱のセパンで、勝ちたい気持ちのすべてを“冷静”に活かしたフェラーリは、自分たちのなかに生まれた新しい力を感じているはずだ。そしてベッテルも、自らのなかに“跳ね馬を牽引する力”を感じているに違いない。

(今宮雅子)





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号