F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

今宮純のテスト分析2:メルセデスの“弱点”を深読み

2016年3月7日

 他の寸評を。総合4位タイムを記したニコ・ヒュルケンベルグを、現時点で今年のダークホースに挙げたい。着々とタイヤ評価を進め、残る課題はVJM09のバンプや縁石での挙動か。5位はカルロス・サインツJr.が入り、走り込む姿に2年目の成長がありあり。パワーユニットが変わったトロロッソがマイレージで2位、4883km走行は驚異だ。6位ベテランのフェリペ・マッサ、最終テストで急速挽回したFW38はリヤサスペンションの変更が決まり、バルテリ・ボッタスも前回14位タイムから7位へ上昇。8位マックス・フェルスタッペンは534周を走破、メルセデスふたりに次ぐ距離をこなしてフィードバック能力もアップ。9位ダニエル・リカルドはチーム方針に従いタイムにこだわらず、ひたすらスティントラン。ハミルトンに次ぐ11位セルジオ・ペレスは、やや距離不足だが、得意のタイヤ評価をしっかりと。

 12位ケビン・マグヌッセンは509周をカバー、新生ルノーのエースとして意気込みは強い。13位ダニール・クビアトはロングランばかりだったので、ちょっと欲求不満か。14位ジェンソン・バトンはパワーユニットのテストに専念、セットアップ不十分も発言は大人っぽくポジティブ。15位フェルナンド・アロンソは何度かコースオフ、昨年より信頼性は向上したもののマクラーレン3305kmはマノーよりは上の全11チーム中、9位にとどまる。たった4日間のニュー・ザウバーC35で16位フェリペ・ナッセ、初日から103周は上々。アルフォンソ・セリスに及ばなかったルノーの新人ジョリオン・パーマーは総合18位、存分に走れなかった。マノー新人パスカル・ウェーレインは健闘19位、新生チームを牽引する力量を、さっそく発揮。20位マーカス・エリクソンはショートラン不足も今年のパワーユニット特性を確認。正真正銘の新チーム、ハースを率いるロマン・グロージャン21位はスピンしてもダメージ回避の技が光った。エステバン・グティエレスは慣熟ランで22位、新人リオ・ハリアントは学習ペースで23位。ここから彼らがどこまでポジションアップするか、2016年ひとつの見どころだ。

 昨年の6.114秒差から<3.134秒差>に詰まったバルセロナ・テスト。今シーズンのキーワードはふたつ、実力接近する11チーム「濃縮イレブン」と「挑むチカラ」──来週のアルバートパークで、はっきり見ることになるだろう。

(今宮 純/Text : Jun Imamiya)





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号