F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【レースの焦点】最高のグランプリは、君のもの

2015年7月27日

 ベッテルとは対照的に、レッドブルのふたりにとっては波乱のレースになった。スタート直後に大きなフラットスポットを作ってしまったクビアトは、厳しいバイブレーションに緊急ピットインも考えた。なんとかステイアウトしたものの、第2スティントで履いたミディアムでも完璧なバランスは叶わなかった。リズムをつかめたのは、第3スティントでソフトを履いてからのことだ。

「この週末ずっとダニエルのほうが速かったし、僕が前にいてもメルセデスのストレートスピードを考えると仕掛けることは難しかったと思う。だからダニエルが前に出て勝負したのは正解だった。最終的には、まわりで接触が起こって僕はここにいるけれど……スタート直後には、レースはもうおしまいだと思った。前半はフィーリングも良くなかった。でも、僕は今日、何が起こっても決してあきらめてはならないということを学んだ。“ネバー・ギブアップ”って言う人はいるけれど、それが何を意味するかはわかってないんじゃないかと思ってたし、僕自身も本当はどういう意味なのか今日まで知らなかった。すごく教訓になる1日だったよ。チームは厳しいシーズンを戦いながら、全員がハードワークを続けている。この結果は彼らにふさわしいものだし、僕は“いつかトップに返り咲く”という自分たちの思いを理解することができた」

 振り返れば、昨年F1にデビューして以来、パワーユニットのトラブルやペナルティに苦労するばかりだった。頑張っても、しばしば結果はゼロになった。レッドブルに“昇格”してからも信頼性不足の悩みは消えず、走れていないのに「実はそんなに速くないんじゃ」と陰口を叩かれた。

 初めての表彰台はラッキーに映っても、クビアトがアンラッキーで失ってきた結果は、それよりずっとずっと大きい。それでも迷うことなく、彼は言った。

「この結果は、誰よりもまずジュールと彼の家族のものだ」





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP