F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】失敗しても輝く、挑戦するスピリット

2016年3月22日

 それに、追う立場であってもメルセデスには王者の守りが備わっていたのに対して、首位から再スタートするフェラーリのスピリットは“チャレンジャー”だ。

「僕らはアグレッシブな選択をした。たぶん、あとになって考えると違う方法が採れたかもしれないけど、誰にも罪はない。すばらしいレースを戦えたと思う」

 35周終了時点でソフトタイヤに交換したベッテルは首位から4番手に後退。3番手ハミルトンとの間隔は10秒。5周後の差は7秒、10周後には5秒、15周後の50周目には2.5秒差。そこでハミルトンが、ターン9でミスをして2秒をロス。ベッテルは一気にDRS圏内に迫り、メルセデスを攻撃し続けた。

 しかし、オーバーテイクが容易ではないことはコース上のあちこちにできた“渋滞”が示していたとおり──55周目にはベッテルもターン15でコースオフし、メルセデスを捕えるチャンスを失った。

「みんな、ごめんね」

 直後の無線でチームに謝るベッテル。でも、これがレースだ。

XPB Images

 フェラーリの他にもミディアムを避ける選択をしたのは、リカルドだ。再スタート時に4位だったレッドブルは軟らかいタイヤの特性+ショートスティントでグリップ力を生かし、マシンのコーナリング性能と組み合わせて、自分たちの長所を際立たせる攻めの作戦に出た。オーバーテイクはストレートエンドで実現しても、リカルドの鍵は手前のコーナーで高いボトムスピードを維持できるところにある。そうすることによって立ち上がりのパワー不足をカバーすれば、メルセデス搭載車も射程距離。ルノーのパワーユニットも確実に進化してきた。8番手スタートから表彰台には届かなかったものの、スタートからゴールまで鮮やかに攻めたレースは、いくつもの歓喜の瞬間を生み、オーストラリアGPは母国のファンにとって最高の祭典になった。きっと、リカルドが目指したのは成績だけじゃない。

 リカルドとは逆に、スタートで6番手まで後退したハミルトンは、フェリペ・マッサこそすばやくかわしたものの、その後は4番手を行くマックス・フェルスタッペンに、ずっと前を塞がれた。間髪を入れずに攻めるオーバーテイクがハミルトンの持ち味であるはずなのに、物怖じしない18歳は巧みなライン取りでメルセデスを近づけない。第1スティントのフェルスタッペンは冷静さを保つことによって見事に才能を発揮した。

 しかし再スタート後の39周を、ふたつのスティントに分けたトロロッソは、ピットインによってカルロス・サインツJr.が5番手から10番手に、フェルスタッペンは4番手から11番手まで後退。チームがサインツを先にピットインさせたことに不信感を抱いたフェルスタッペンは、冷静さを失ってしまった。ピットイン前のポジションはフェルスタッペンのほうが前であったし、普通なら彼が先にタイヤ交換する権利を持っていたかもしれない。しかし第3スティントのソフトでブレーキングのたびにタイヤをロックさせていたサインツは、それ以上走れない状態だった。予定より早い31周目のピットインと最終スティントをミディアムで走る選択は、チームの緊急対応だったのだ。





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP