F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

今宮純が予想する、2016開幕直前「キーワード」

2016年3月14日

「隠れた重大ルール変更」無線交信制限でドライバー力が問われる

 予選やタイヤ選択ルールの変更に隠れて、あまり注目されていないようだが、今季はピットからドライバーへの「指示・アドバイス無線」が厳しく制限される。ドライバーは事前にレースの組み立てを覚えこみ、コクピットでタイヤやパワーユニットの状態を自力で管理しながら戦わねばならない。

 F1競技規則の第20条1項に「ドライバーはひとりで援助なしに運転しなくてはならない」とある。この基本原則が、高度に発展したデバイスやツールによって、まるでエンジニアだよりの“遠隔操縦”と感じるようにさえなっていた。無線を制限することでレースの流れが変化して、トラブルが起こりうるのか……。実戦を注視してみよう。

「密集」スタートの興奮がよみがえる

 昨年の開幕戦でグリッドに並んだのは15台。マノー2台が不参加、マクラーレン・ホンダとレッドブル・ルノーが1台ずつレコノサンスラップでリタイアとなり、ウイリアムズのバルテリ・ボッタスが欠場。スタートの迫力は、もうひとつだった。

 フルグリッド26台には満たないが、今年はエントリー22台。さらに合同テストからタイム差がぐっと縮まったのが大きな変化だ。3年目を迎えたパワーユニットは熟成開発が進み、発進加速性能も向上。迫力ある「密集スタート」が毎戦、展開されるはずだ。1コーナーのバトルが激化、オープニングラップ順位変動もめまぐるしく、セーフティーカー出動率も高まるか。開幕戦の舞台アルバートパーク、最初のコーナーを誰が獲るのか。何台が通過できずに終わるのか。F1バトルの原点はスタートにある──。





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP