F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

森脇の視点:2016年ニューマシン、ここが気になる

2016年3月6日

 走っているクルマには、いつも正面から風が当たっているわけではなく、斜めになっている状態のほうが、ずっと多い。それを考えると「親指」が飛び出ているより、メルセデスのようにシンプルな形状が有利なはずです。ただ、メルセデスのようなノーズでクラッシュテストをパスするのは、かなり難しいのかもしれない。それで「親指」を付けて、なんとか空力と強度の折り合いをつけている。どのチームも時間との戦いであり、苦肉の策ということでしょう。

 空力面だけ考えても、ノーズの部分は難しいんです。レギュレーションに合わせてノーズの先端を低くすると、メインウイングの中央を通る風が少なくなって、後ろに悪影響を及ぼすこともある。それを回避するにはノーズを短くしてフロントウイング後端まで下げることです。あるいは「親指」だけ下げておいて、あとは上にあげて空気を通したほうが良いという判断もある。ノーズ形状はサイドポンツーンから後ろのほうまで全体に影響することなので、どうバランスさせるか、そこにチームの考え方が出る。

 フォース・インディアの、ノーズに穴を開けた形状は、よくわからないですね。昨年型の実物を見たんですが、あれは良い方法なのかどうか? ウイリアムズのような「親指」タイプは考え方が理解しやすく、シンプルな解決策だと思います。

 メルセデスはバルセロナ・テストで、さらに新しいノーズを投入してきました。フロントウイングの中央部にマウントしている部分が、すごく少なくなっているものです。あくまでテストとは言え、あれで剛性を確保して、効果が得られるという確信を持って用意したんでしょう。いまはコンピュータ上のシミュレーションで“クラッシュテスト”ができますから、どんどん無駄は少なくなっているはずです。





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP