F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

今宮純のテスト分析:なぜソフトを履かなかったか

2016年2月28日

 きめ細かく、あらゆる部分を一新したフェラーリSF-16Hには「復興第2段階」の野心ありあり。空力、サスペンション、パワーユニットのレイアウトなど、すべてフルモデルチェンジ、いわば“脱アロンソ型”の新体制バージョン。2年目セバスチャン・ベッテルの要望を反映して、フロントの挙動がリニアな応答性に変わった。これはキミ・ライコネンのスタイルにもぴったりで、鋭敏なプルロッド式を絶ち切ったところに新体制の改革意識を感じる。だが、これほどアグレッシブに変えれば確認作業が必要。走行距離は6番目、1643kmも覚悟の上だ。総合1位ベッテル、3位ライコネン、セットアップ途中でタイムはまずまず。フェラーリは開幕までにパワーユニットのアップデート計画がある。次回テストでチェック、開幕本番さらにファインチューニングして臨む。彼らも王者同様に手の内をすべて見せてはいない。まとめると2強のテスト戦略は対照的、メルセデスは盤石な「保守路線」を強化、フェラーリは大胆な「革新路線」を採った。そこが面白い。

 もうひとつ、隠れた衝撃がある。“幻の最速”はフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグ。4日目の1分23秒110は総合2位、スーパーソフトで出した。ウルトラソフトを履けば平均値0.8秒アップ→1分22秒3前後と推定、ベッテルを超える。それをあえてやらずフェラーリに「華を持たせた」のは中間チームの政治的な配慮なのか? 2015年の後半から9戦連続入賞中のフォース・インディアをダークホースに挙げる。

 レッドブル/タグ・ホイヤーは俊敏なハンドリングと柔軟なドライバビリティを示した。ダニエル・リカルドの深いエイペックス・コーナリング、縁石走法から察知できる。“シャシー・サーキット”やウエットコンディションで真価を発揮する可能性あり。





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号