F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ、いまだ2017年からのタイヤ供給は未締結

2016年1月15日

 明らかに不確定な状況であるにもかかわらず、ピレリはタイヤサイズの拡張や、現状は最終合意に至っていない空力部分の変更が盛り込まれる2017年のレギュレーション改革に意欲的な姿勢を見せている。

「我々は当然2017年に導入される予定のプランとともに前進を続けている。進まない理由はない。とはいえ、当事者同士が歩み寄っていけないのではないか? という見方があるのも当然だ」

 レギュレーション変更の結果、ダウンフォースの増加によって生じる荷重にピレリタイヤが耐えられず、これによって当初4秒から5秒と見込まれていたラップタイムの短縮が3秒程度になるとの憶測が報じられているが、これをヘンベリーは強く否定した。

「2017年については新レギュレーションのタイヤサイズを決定するにあたり、テクニカル・ワーキング・グループと10月、11月、12月と議論を重ねてきた。たとえば現在の動作条件下で、新しいタイヤが耐えられる荷重を示したデータを提出するよう求められた。最近(ピレリタイヤは)50〜60%の荷重の増加に耐えられないとの誤解があるが、もちろん耐えられる」

「動作条件を変更しなければならないだけで、それにはタイヤのエアカプセルも含まれる。タイヤの直径が大きくなると、タイヤ内部により多くのエアが入ることになり、プレッシャーも増加する。それによってパフォーマンスの低下を心配する人がいることは知っているが、実際には荷重を60%増やすと、そのぶんタイヤを地面に押しつけることになるため接地面の条件は変わらない」

「ちょっとした混乱が起きているようだ。本当の問題は全体的なパフォーマンスのレベルだ。みんなは2015年よりもタイムを4秒短縮するということを話題にしている。パワーユニットや空力パッケージには自然な進化が見られるだろうし、それにタイヤが加われば4秒から5秒タイムが短縮される可能性は非常に高い」

(Translation:Akane Kofuji/オートスポーツweb )





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号