F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

今宮純によるブラジルGPドライバー採点&短評

2015年11月19日

☆☆☆ バルテリ・ボッタス
 グリッド降格で7番手からのスタートダッシュは際どいが鋭かった。狭いコース幅アウトいっぱい、ニコ・ヒュルケンベルグが右から迫るのを視認していたから、接触もなく抜けた。フェリペ・マッサがセットアップに苦しむ一方、なんとか最適化してメルセデスとフェラーリに次ぐ敢闘賞の5位。136点vs135点、アブダビGPでライコネンとランキング4位を争う──。

☆☆☆ ダニール・クビアト
 従来型ルノーのままで、ダニエル・リカルドが使う新パワーユニットとの実戦比較が役割だった。正確に分析するためには常に全力で走らねばデータの信憑性が薄れる。予選前までは後位にまわったものの、Q3で7位、セクター2では4位を刻むベストアタック。レース中は直線スピードで“10km/h”優るヒュルケンベルグに再三仕掛けるも抜けなかった。来季構想に向け、チームに新旧ルノー比較データをたっぷりともたらしたのは確かだ。

☆☆☆☆ ロマン・グロージャン
 エースは、ここでも14番手から8位へ「6ポジション・アップ」。今季入賞レースの大半と同じスタイルを貫いた。1コーナーで巧みにラインを変えるオーバーテイクは、まったく危なげない。ロータスにすれば、彼との別れはつらい。パリ同時多発テロ発生下、プロフェッショナルだった彼の態度に☆をプラス。

☆☆☆☆ ニコ・ヒュルケンベルグ
 最も得意なコース、2010年の初ポールポジション後も毎年入賞を重ねて今年も6位。秘訣は12コーナーの脱出重視ドライビング、トラクションを高めるためにスローイン・ファストアウトに徹する。予選では上り坂全開区間セクター3が、3位タイム(!)、セクター2を犠牲にして5位グリッドを確保。フォース・インディア過去最高ランク「5位」を決定づける入賞によって2016年の分配金増収、さらには噂されている新スポンサー体制移行交渉にも弾みがつくだろう。





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号