F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F速分析:チャンピオン経験者の判断力

2015年7月6日

 こうなってしまうと、ハミルトンがウイリアムズを抜くためには、ピット戦略を上手く行うしか手はありません。しかも今回は、戦前から1ストップが主流と言われており、そのチャンスは1回きり。1回ということは、失敗はもちろん許されませんし、その際に交換するハードタイヤで、チェッカーまで走り切らねばならないということを意味します。つまり、ハードタイヤの寿命ギリギリの周回数を残してピットに入り、コースに復帰したら飛ばしに飛ばし、新品タイヤのメリットを活かしてライバルの前に出る……ということを成功させなければならないわけです。

 ハミルトンはこれを、19周目に実行します。上位4台の中でいち早くピットに入り、素早くハードタイヤに交換。翌周にマッサとロズベルグもピットインしますが、彼らがコースに復帰した際、ハミルトンは約3秒先行していました。タイヤを交換してコースに復帰した周(アウトラップ)のハミルトンのラップタイムは1分56秒349。一方、マッサとロズベルグのアウトラップのタイムは1分58秒台であり、ハミルトンは新しいタイヤを履いたことによるラップタイムの向上と共に、ここで約2秒稼ぐことができたため、このピットストップで大きなリードを築くことができ、勝利をグッと手繰り寄せることになったわけです。

 一方、この時に対抗策を取ることができなかったのがウイリアムズです。ハミルトンがピットに入る周の中盤、ハミルトンへの「BOX!」という無線が国際映像でも流されました。ウイリアムズのピットも、この無線は聞いていたはず。ならばマッサかボッタスのどちらかをハミルトンと同時にピットインさせ、ハミルトンの前を抑えることを狙うべきでした。シルバーストンはモナコほどではないものの、コース上でのオーバーテイクは難しいコース。それならば、コース上でのポジション重視は鉄則です。それができなかったというのは、後に雨で失速することになるとはいえ、ウイリアムズの最大の失策だったという他ありません。





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号