F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

年忘れ覆面座談会3:マクラーレン・ホンダの翼

2014年12月29日

──メルセデス方式のスプリット・ターボを採用かと言われていますが。

C氏:それにも答えは出ていない。マクラーレンは、アブダビテストで「エンジンカウルは今季型から変えていない」と言っていたから。ということは、メルセデス仕様のMP4-29のカウルに合わせなきゃいけないわけだから、ホンダが突貫工事でメルセデス方式にしたとも考えられる。MP4-29のカウルに合わせるために、そういうレイアウトをとらなきゃいけなかったという理由でね。そもそもホンダは、どうしてもアブダビでテストしたいと考えていたわけではなく、マクラーレン側の要請で走らせただけだから。

A氏:ホンダは、ずっと「やらない」と言っていたのに。

C氏:マクラーレンはメルセデスのパワーユニットで走ることもできたから、そこは最後まで悩んでいた。ホンダで走ると決めたのはマクラーレンなんだよ。

B氏:ホンダはアブダビテストの前に「ノイズの干渉などに対するノウハウはある。なぜ他のメーカーが苦労しているのかわからない」と豪語していたけど……。実際シルバーストンのフィルミング・デイ(チームのPR目的で走行できる特別枠)では問題なく走行していたから、アブダビでは何が問題だったのかな?

C氏:スプリット・ターボの件に話を戻すけど、もしメルセデスと同じ方式を選んでいるとしたら、ホンダに勝ち目はないかもしれない。もうメルセデスは、その先に行っているから。メルセデスが常識を覆したように、違う何かを持ってこない限り勝てない。

B氏:気がかりなのは、ホンダを代表する人間がいないこと。ミスター・アライがホンダの顔になっているけど、現場で実際にマクラーレンと働いたり、他のパワーユニットメーカーやFIAと話し合ったりするキーパーソンが見えてこない。パドックでは誰もが知っている鈴鹿の開催交渉を手がけている日本人がいて、彼がホンダの仕事も請け負っているようだけど、やはりホンダ専任の現場レベルのリーダーが必要だよ。





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号