F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1甘口コラム ベルギー&イタリアGP編:様々な理由で真価を発揮できなかったスペック4。信頼性の面ではライバルから一歩リード

2019年9月17日

 さらに、この2連戦では、ライバルのパワーユニットに相次いでトラブルが発生していた。ベルギーGPではレーシングポイントのメルセデスPU、ウイリアムズのメルセデスPU、アルファロメオのフェラーリPUがトラブルに見舞われた。イタリアGPでもレーシングポイントのメルセデスPUが不調をきたした。

 そんな中、ホンダはベルギーGPからイタリアGPの予選までトラブルフリーだった。イタリアGPのレースでクビアトがオイル漏れが起因となるトラブルによってリタイアしたが、エンジンそのもののトラブルである可能性は低く、残る3台が問題なく走りきったことからも、最新スペックに原因があるとは考えにくい。深刻な問題ではないと考えていいだろう。

 昨年はスペック3が投入されたのは、ロシアGPだった。今年はそれより約1カ月早い段階でスペック4が投入されている。つまり、今シーズンのホンダのPU開発は、ここまで順調に進んでいると考えていい。

 さらに昨年のスペック3は実戦でオシレーション(共振)に悩まされて、なかなか本来の性能を発揮することができなかったのに対して、今年はフェルスタッペンのエンジンのセンサーが、ある一定の状況下でプロテクションモードに入るという不具合に見舞われたものの、スペック4に起因すると考えられるトラブルは起きなかった。これは、ベンチテストでの精度が昨年よりも向上していることを意味する。

 もちろん、まだフロントランナーたちとのギャップは残されているものの、昨年まで見えなかったその背中が、いまは見えるところまで近づいていることも間違い事実。今回投入されたスペック4は、今シーズン残りの戦いでの活躍が楽しみな存在というだけでなく、来シーズンへ向けた開発という点でも心強い存在として、ベルギーGPとイタリアGPを疾走していた。

(Masahiro Owari)





レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP