F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1甘口コラム モナコGP編:4台入賞はホンダのF1活動史上2度目の快挙。メルセデスとの優勝争いも大きな収穫

2019年6月3日

 この背景には、「今から思えば、ルイスのタイヤ選択は間違いだったとわかる。ピットストップでわれわれはほかのトップチーム同様、ハードを選ぶべきだったが、あの時点ではミディアムが正しいと考えていた」(トト・ウォルフ/メルセデスF1チーム代表兼CEO)というメルセデスの戦略的なミスも関係していた。ただし、それを誘発させたのは、ピットストップ直前の段階でフェルスタッペンがトップから2.7秒差に迫っていたことも忘れてはならない。

「ハードタイヤは再スタートのウォームアップに懸念があったので、ミディアムを採用した」とメルセデスのチーフレースエンジニアを務めるアンドリュー・ショブリンが説明するように、ピットストップの際、メルセデスはフェルスタッペンの存在が気になっていた。

 2台そろってピットインするメルセデスはハミルトンから1.1秒後方にいた2番手のバルテリ・ボッタスがピットで待たされている間にフェルスタッペンに2番手の座を奪われることも想定していたのだろう。果たして、レッドブル・ホンダにプレッシャーをかけられたメルセデスは、戦略ミスを犯したというわけだ。

 もちろん、現時点でメルセデスが10チーム中、最高のパッケージを有していることは疑いようのない事実である。しかし、レースは想定外のアクシデントが起きたり、天候の急変もある。そういった状況にいかに対応するかも勝負では重要な要素となる。

 ホンダが最後に優勝したのは、2006年のハンガリーGP。13年ぶりに優勝する準備は、しっかりとできていることが確認できた2019年のモナコGPだった。

(Masahiro Owari)





レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP