F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダ甘口コラム ロシア&日本GP編:終盤戦に期待がかかる“スペック3”パワーユニット

2018年10月15日

 その最大の理由は、ガスリーのピットストップ戦略が裏目に出たこと、そしてハートレーのスタートでのホイールスピンだったが、スペック3にも課題は残った。

 ハートレーのPUには週末を通して問題はなかったが、ガスリーはオシレーション(共振)に悩まされた。田辺TDは「問題ないレベルに熟成した」と語っていたが、ガスリーは「(予選では)ブレンドンのようにアグレッシブな運転ができなかった」と不満を抱えていた。

 そこでホンダは安全性という観点から、予選後にガスリーのPUのみ、「Post shift ignition retard settings」の変更を申請し、FIAから許可されていた。しかし、その後、FIAは変更が想定していた範囲を超えるものだったとして変更を認めず、ガスリーは予選での仕様に戻してレースを戦っていた。

 つまり、スペック3は、まだ本来のポテンシャルを発揮していない。

 このスペック3はこの後、最終戦まで使用される。まだまだ熟成することは可能だ。その作業は、日本GP直後からさっそく行われている。

 日本GPを鈴鹿で戦っていたレースメンバーが栃木のHRD Sakuraへ行き、開発メンバーと協力して今後に向けた準備を行っただけでなく、トロロッソのメンバーもHRD Sakuraを訪れ、一体となってスペック3の熟成を行なっていた。

 日本GPでスペック3の実力が見られなかったことは残念だが、まだ残り4戦ある。終盤戦も楽しみにしたい。

(Masahiro Owari)





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP