F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】ハミルトンが見せたポールポジションへの強いこだわり/F1第13戦イタリアGP

2017年9月5日

 レースが始まってみれば、予選でグリップを得られず6位に終わったバルテリ・ボッタスも、ストレート速度を活かして易々と前のマシンをパスし、4周目には2番手に上がった。晴天の日曜日は路面38℃、気温25℃と理想的なコンディションに恵まれ、1、2位を走るメルセデスには自在にペースコントロールすることが許され、懸念材料は何もなかった。

“ドラマ”のない53周のレース。そのベースを築いたのはハミルトンの予選であり、そこに並べなかったボッタスの名誉挽回精神でもあった。

■エンジニアとともに走り、4位まで追い上げたリカルド
 フェルスタッペンは20グリッド、リカルドは25グリッド降格──。それでも、ペナルティを受けたところを起点に“どこまでいけるか”と攻撃を組み立てることが可能なレッドブルと“どれだけしのげるか”と考えるしかない──たとえばマクラーレン・ホンダの精神的なアプローチはまったく違う。

 ピークパワーでは劣っていても安定して回生エネルギーを使えるレッドブルが“車体の特性+タイヤ性能”の長所を最大限に活かす作戦をシミュレートできるのに対して、マクラーレンにはピットインのタイミング以外、何かを“活かす”作戦が採れない。

XPB Images

 後方からの追い上げを目指すリカルドは、果敢にストレート速度を伸ばすセットアップに挑戦した。予選中の同じタイミングで記録した最高速は、リカルドが326.3km/hであったのに対して、フェルスタッペンは318.4km/h。手前のコントロールラインではフェルスタッペンの方が3km/h速いのだから、ストレートではリカルドの方が11km/hも伸びている。

 雨の予選ではもちろん、リカルドの方が難しいマシンで走行していた──チームメイトに負けても上機だったわけが理解できる。

「フリー走行も予選も素晴らしいけど、レースが一番楽しい」とスパで語ったリカルドの姿勢には揺るぎがない。

 フェルスタッペンも目指すところは同じだったはずで、雨の予選のためにセットアップしたとは思えない。おそらく、長い第1スティントを走るためタイヤ性能の維持を考えた結果のセットアップだったのだろう。





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP