F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】“苦難の時代”を思い起こさせるメルセデスの敗因/F1第3戦バーレーンGP

2017年4月18日

 ポールポジションからスタートしたボッタスは、リヤタイヤにオーバーヒートの問題を抱えていてペースが上がらない。スタート前のグリッド上でジェネレーターが故障した結果、正しい内圧設定ができていなかったためだ。ピレリが指定する内圧はもともと高めだが、それよりさらに1PSIも高い内圧でスタートしたのだから、ボッタスにはどうすることもできなかった。

 そのボッタスとハミルトンの間にフェラーリが割って入ったため、メルセデスチームにもなす術がなかった。スタート直後にハミルトンをかわしたことが、ここでもフェラーリに大きな意味をもたらした。

 ボッタスをアンダーカットするため、ベッテルがピットに入ったのは10周終了時点。予想よりずっと早いフェラーリ動きにメルセデスは反応できず、ハミルトンはすぐにボッタスに追いついたものの、2台そろって1分37秒台で走り続けることになってしまった。

 一方、第2スティントでも迷わずスーパーソフトを選んだベッテルは、第1スティントより3秒速いペースで走り始めた。この時点で、フェラーリはアンダーカットに成功していたと言っていい。

 ところがその直後、ランス・ストロールとカルロス・サインツJr.の接触事故によってセーフティカーが出動。フェラーリの作戦に水を差したようにも映ったが、2台を同時にピットインさせたメルセデスでは、タイヤガンが正常に動かないという大問題が発生していた。結果、ボッタスの静止時間は6.2秒、ハミルトンの静止時間は6.4秒。コースに戻るメルセデス2台の前を、ベッテルのフェラーリが通過していった──。

 さらに悪いことに、同時ピットインのためボッタスとの間隔を取ろうとしたハミルトンは、3番手ダニエル・リカルドを抑えて“ピット入り口で不要にペースを落とした”として5秒ペナルティを科せられてしまう。速度制限のラインの手前で57km/hまで減速し、その後75km/hまで加速したというのだから、ペナルティは当然。ハミルトンも自分のミスだと認めた。

 スタート前のジェネレーターの故障、タイヤガンの不調、ハミルトンのペナルティ。メルセデスらしくないミスが重なった背景に、バーレーンの暑さと、フェラーリから受けるプレッシャーがあったことは想像に難くない。

 圧倒的な強さで戦ってきた3年間、彼らが経験したことのない状況なのだ。予選でフロントロウを獲ってもレースではタイヤのオーバーヒートに悩んでペースを落としてしまう症状は、パワーユニット導入前のメルセデスの、苦難の時代を思い出させるものでもある。

 タイヤ内圧の問題から解放されたボッタスは、セーフティカー明けの18周目、ウォームアップの良さを活かして首位ベッテルに挑戦。ターン4でフェラーリの隣に並んだが、主導権を握ることはできなかった。





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号