F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:突然変調をきたしたベッテルのマシン、原因は金曜の朝に到着した新パーツか?

2017年10月22日

 アメリカGP土曜日の朝、FIAはセバスチャン・ベッテルがシャシー交換し、そのシャシーを使用したマシンが車検に合格したと発表した。 


 ベッテルのシャシーは金曜日のフリー走行2回目に入って、突然変調を来した。通常、フリー走行2回目は軟らかいタイヤでの予選アタックの確認と、燃料を積んだ状態で2種類のタイヤでのロングランの確認を行うため、忙しい。


 にもかかわらず、セッションが開始された後もベッテルだけ、なかなかコースインしない。しかも、マシンは『馬』と呼ばれる台の上に乗せられたままだった。


 よく見ると、フロントサスペンションのアライメントをチェックしている。セッションが開始された後にこの作業を行なっているのは珍しい。しばらく、ガレージの前で観察していると、今度はステアリングロッドに特殊な装置を差し込んでフロントアクスルの調整を始めた。


 この作業も、セッション中に行うのは稀である。この段階で、ベッテルのマシンは何らかの問題を抱えていた。

ガレージに入れられるセバスチャン・ベッテルのマシン

 その7分後にベッテルはコースインしたが、19コーナーでスピン。右フロントタイヤにフラットスポットを作って、すぐにピットインした。

右フロントタイヤにフラットスポット


 その後、再びコースインしたが、「フロントアクスルの感触がおかしい」とベッテルが訴え、ピットイン。すぐにメカニックがマシンを調べたが、問題を特定することができなかったため、フェラーリは安全を考慮し、シャシーを交換することを決めたのである。



金曜日の朝に到着したばかりの新しいフロアとカウル

 じつはこの日、フェラーリのガレージには金曜日の朝に到着したばかりの新しいフロアとカウルが運び込まれていた。それをベッテルが使用していたかどうかは確認されていないが、わざわざ空輸したパーツを使わないとは考えにくい。


 もし、それらを使用していたとしたら、それらのパーツに問題があった可能性も考えられる。


 土曜日にシャシーを交換したベッテル。問題が解決されたどうかは、フリー走行3回目で新シャシーを走らせるまで、わからない。



(Masahiro Owari)




レース

6/28(金) フリー走行 19:30〜20:30
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号