F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

2017年コクピット保護システムは「ハロ」を採用。レッドブル型も開発を継続

2016年5月29日

 FIAは、以前から話し合いが行われていたF1コクピット保護システムの導入について、2017年シーズンよりフェラーリが試作モデルをテストした「ハロ」型の採用に向けて動き出すことを決めた。 


 モナコGPの金曜日、各チームのテクニカルディレクターとFIAのF1レースディレクター、チャーリー・ホワイティングを含めたテクニカル・ワーキング・グループ(TWG)による会議が開かれ、フェラーリの「ハロ」と、ロシアGPのフリー走行でレッドブルがテストした「エアロスクリーン」どちらかの採用をめぐって、議論が行われた。


 強固なつくりが特長のエアロスクリーンは、ハロと比べてファンからの支持も高く、採用される可能性が高いと見られていたが、7月1日までという合意期限と、エアロスクリーン自体のテスト不足が懸念材料となり、最終的にハロが選ばれた。とはいえ、現段階でFIAはエアロスクリーンの今後の開発方針を定めていないものの、2018年以降の導入に向けて開発は継続される模様だ。


 オフシーズンテストでフェラーリが装着して走行したハロのアップデートバージョンは、6月24日に行われる安全確認テストで披露される予定。このテストをパスすることができれば、7月6日に開催されるテクニカルレギュレーションミーティングで正式に認可されることになる。


 新バージョンは、一部から不評を得ていた「厚ぼったい」形状の初期バージョンと比べて、より流線形のシェイプになるという。


 これにより各チームは、大幅改定となる来季のマシンデザインへの採用に向けて、十分な時間を得られることになったが、まだまだ実際の導入までにクリアするべき課題は多い。



(Translation:Yuki Takayama)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号