F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

チームのタイヤ自由選択、開幕戦の締め切り迫る

2015年12月10日

 2016年にF1に導入される新規則により、各チームは12月17日までに2016年開幕戦オーストラリアGPのタイヤ選択を行わなければならない。

 来季は新たにウルトラソフトコンパウンドが導入され、ドライタイヤは合計5種類となる。今年まではピレリが2種類のドライコンパウンドを選択していたが、来年は各グランプリで使える3種類のドライコンパウンドをピレリが選択、13セットのタイヤのうち10セットはドライバーごとに自由に選んで使用できる。チームはその選択をFIAに報告、FIAがピレリに通知する。各マシンがどのタイヤを選択したかはレースの2週間前まで明らかにされない。

 オーストラリアGPは3月20日開催で3カ月以上先だが、新しいレギュレーションでは各チームはタイヤ選択をグランプリ開催日より相当前に行わなければならない。

 スポーティングレギュレーション24.2条には次のように記されている。
「競技者は、ヨーロッパ開催のイベントに関してはイベント開始の8週間以上前、ヨーロッパ以外のイベントに関してはイベント開始14週間以上前に、FIAに対して、各ドライバーがそのイベントで使用を希望するドライウェザータイヤの仕様を通知しなければならない」

 オーストラリアに関しては、どのタイヤが使用可能かをFIAが12月10日にチームに通知、チームは17日までに選択しなければならないと英Autosportは伝えている。Motorsport.comによると、本来の締め切りは11日だが、新システムを実行する初めてのケースであるため、締め切りが1週間遅らされたということだ。
 開幕戦で使用できるドライタイヤはミディアム、ソフト、スーパーソフトであると考えられている。





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号