F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル新人発掘プログラムが役目を終えて終了

2005年10月19日

 レッドブルは、4年にわたり行ってきた“ドライバー・サーチ”プログラムを終了することを明らかにした。ミナルディを買収し、スコット・スピードが来季F1へ参戦することが決定したため、その目的が達成されたというのが理由だ。

 同プログラムは、アメリカ人の若手ドライバーを発掘、育成し、F1進出のサポートをするという意図で行われてきたが、開始してからわずか4年で、スピードにレースシートを獲得させるという成果を上げた。彼は今年公式にレッドブル・レーシングで2度にわたりテストを行ってきた。来季は同チームでフルタイムでテストドライバーの役割を果たすものとみられていたが、レッドブルがミナルディを買収し、2006年にはこれをセカンドチームとしてトロ・ロッソという名称で運営していく動きとなったため、スピードのためにレースシートが用意できることとなったのだ。レッドブルは2チームのドライバー・ラインナップをまだ発表していないが、スピードはビタントニオ・リウッツィと共にトロ・ロッソでエントリーするものと考えられている。
「ふたつのチームは、今後もそれぞれ完全に独立したチームとして活動する」とレッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナー。「ミナルディ、つまりスクアドラ・トロ・ロッソは、引き続きイタリアで運営される。両チームはそれぞれ異なる方針を掲げることになる」
「レッドブル・レーシングの目標は、はっきりしている。前に進み、さらに上を目指すということだ。一方、セカンドチームは、レッドブルの若手ドライバープログラムにおけるステップアップの最終段階という役割に焦点を置く。完璧に、若手ドライバーたちのショーウインドーといった形になるのだ」
 レッドブル・ドライバー・サーチの主要目的が達成されたことで、同プログラムは現在のシステムでの活動は終了する。来季は正式な組織だった形でのドライバー発掘活動は行われないが、レッドブルは、今後も将来有望な若手アメリカ人ドライバーをチェックしていくとしている。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号