F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[Honda]バトンが3位表彰台、佐藤も4位入賞

2004年9月13日

 イタリアGP決勝レースで、Lucky Strike B・A・R Hondaのジェンソン・バトンが3位表彰台。佐藤琢磨も4位入賞を果たし、今季5回目のダブル入賞となった。コンストラクターズ選手権ではルノーを追い越し、チームは待望の2位にポジションアップした。

 決勝当日のモンツァは朝から雨。このまま行けば、フルウェットのレースになると思われていた。ところが昼過ぎに雨が止み、サーキット上空は前日までのような強い日差しが射し始める。路面は次第に乾いて行き、ホームストレートはほぼドライに。ただし木立に囲まれたコース部分には、まだ水しぶきの上がる場所もある。タイヤ選択が非常に難しいコンディションの下、スタート時間の午後2時を迎えた。

 ポールポジションのR・バリチェロ(フェラーリ)ら4台を除き、B・A・R Honda勢を含む多くのマシンがドライタイヤを選択。2列目グリッドのM・シューマッハ(フェラーリ)がスタートで出遅れ、さらに第2シケインでスピンし、15番手まで後退する。B・A・R Honda勢は、バトンが佐藤を抜いて、5番手に。佐藤は2周目にF・マッサ(ザウバー)にパスされて、7番手に後退してしまうが、次の周で抜き返し、6番手に復帰した。


 5周目までに路面はほぼドライとなり、この周にトップを走るバリチェロが最初のピットイン。F・アロンソ(ルノー)が首位に立ち、K・ライコネン(マクラーレン)、JP・モントーヤ(ウィリアムズ)を抜いたバトンが2番手で続く。10周目にはそのアロンソもピットインし、バトンがトップ。佐藤も4番手にポジションアップした。上位4台は、ほぼ同じペースで周回を重ねている。
 13周目。モントーヤ、佐藤、ライコネンら上位ドライバーが、次々にピットへ。続いてトップのバトンが14周目にピットイン。コースに復帰直後の1コーナーで、M・シューマッハとアロンソの猛追をしのぎ、首位をキープする。3番手にいたライコネンのマシンは、ピットで白煙を吹き、そのままリタイアとなった。

 ほぼ全員が1回目のピットインを終えた20周目。バトンは依然トップを快走する。佐藤は5番手でバリチェロを追い上げる。バトンから佐藤までの5人のタイム差は10秒と、近年まれに見る接戦となっている。その差は25周目には、8秒を切った。佐藤は1分23秒台前半のペースで、順調に周回を重ねている。一方首位のバトンとアロンソの差は、25周目には1秒まで縮まった。アロンソのすぐ後ろにはモントーヤが迫り、3台はほぼ一団となって、トップ争いを繰り広げている。

 29周目。バリチェロがピットインし、佐藤は4番手。ここからペースをさらに上げて、1分22秒台を連発する。3番手のモントーヤとの差は、4秒2。トップのバトンとも、6秒あまりしかない。しかし佐藤の背後には2台のフェラーリが迫っている。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号