F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

この2年で8チームが代表を交代。サッカーにおけるアプローチをF1チームの株主らも適用する傾向に

2024年1月16日

 アストンマーティンF1のマイク・クラック代表は、現在F1で3番目に任期の長いチーム代表だ。さて、この文章をもう一度読み返さざるを得ないだろうが、正しく読めば、ハースF1チームの創設以来チーム代表の地位にあったギュンター・シュタイナーの衝撃的な離脱の後、アストンマーティンF1チーム代表のクラックが3番目のポジションについたのだ。


 ご存知のとおり、クラックがアストンマーティンのチーム代表に就任してまだ2年だ。つまり2022年のスタートから現在までの間に、F1の8チームがチーム代表を変えたという前例のない現象が起きたということだ。このことは、長い間サッカーにおけるアプローチとされていたことを、F1チームの株主たちが採用する傾向が強まっていることを示している。結果に満足できなければ、コーチを辞めさせるということだ。

マイク・クラック代表(アストンマーティン)
2023年F1第3戦オーストラリアGP マイク・クラック代表(アストンマーティン)


 2022年の冬、フェラーリがマッティア・ビノットを解任し、当時まだザウバー/アルファロメオの契約下にあったフレデリック・バスールを起用するという決定を下したことで、チーム代表市場では目まぐるしい動きがあった。契約が成立すると、ザウバーを買収したばかりのアウディはマクラーレンからアンドレアス・ザイドルを数年早くマクラーレンから解放した。ザイドルの後任としてアンドレア・ステラが新たにマクラーレンのチーム代表に就任し、これで3つのチームが一挙にチーム代表を変えたことになる。


 その後、ウイリアムズからヨースト・カピートが離脱し、ジェイムズ・ボウルズが後任として招かれたため、F1チームの40%は2023年を2022年シーズン終了時とは異なるチーム代表の下でスタートした。

フレデリック・バスール代表(フェラーリ)
2023年F1第22戦ラスベガスGP フレデリック・バスール代表(フェラーリ)

アレッサンドロ・アルンニ・ブラービ代表(アルファロメオ)
2023年F1第13戦ベルギーGP アレッサンドロ・アルンニ・ブラービ代表(アルファロメオ)

アンドレア・ステラ代表(マクラーレン)

ジェイムズ・ボウルズ代表(ウイリアムズ)
2023年F1第19戦アメリカGP ジェイムズ・ボウルズ代表(ウイリアムズ)


 2023年シーズン中には、アルピーヌが大きな変化を遂げた。オットマー・サフナウアーはチームから離脱した3人の幹部のひとりとで、ブルーノ・ファミンがアルピーヌグループ内部の他のポジションと兼任でチーム代表に就いた。


 そして現在は、2024年の初めにローレン・メキースがアルファタウリでチーム代表としての新たな仕事を始め、小松礼雄はシュタイナーと入れ替わり、ジーン・ハースのために彼の指針に沿ってチームを運営することになった。

オットマー・サフナウアー代表
2023年F1第13戦ベルギーGP グリッド上でチームスタッフと握手をかわすオットマー・サフナウアー代表

フェラーリF1のレーシングディレクター、ローレン・メキース
フェラーリF1のレーシングディレクター、ローレン・メキース

小松礼雄エンジニアリングディレクター&ケビン・マグヌッセン(ハース)
2023年F1第5戦マイアミGP 小松礼雄エンジニアリングディレクター&ケビン・マグヌッセン(ハース)


 つまりレッドブルF1のチーム代表として20シーズン目を迎えるクリスチャン・ホーナーと、2013年初頭からメルセデスF1を率いているトト・ウォルフを除けば、他のチーム代表は全員が就任から2年も経っていない、あるいはようやく2年を過ぎたことになる。これほど安定していないということは、F1チームの新オーナーたちがはるかに批判的になっており、大規模な投資や会社のビジネスモデル変更を検討することなく、すぐに結果を求めることを示している。


 また、マクラーレン、アストンマーティン、ウイリアムズ、そしてフェラーリなど、2023年の結果が判断の正しさを示しているケースがあることも事実だ。たとえアストンマーティンの主な変更点が投資と、もはやセバスチャン・ベッテルが自身に見いだせなかったモチベーションを持っていたフェルナンド・アロンソの起用だったとしてもだ。


 それでも8人の“新”代表たちは、すぐにパフォーマンスを発揮しなければならないというプレッシャーにさらされ、落ち着いて必要と思われる大きな変化を起こす時間を与えられないことを認識している。したがって、すべてを自分の好みに合わせるための時間があると知っていたとしても、それほど効率的にはならないかもしれない。


 これは新たな現実だ。F1は、オーナーがチームを運営し、成功するために自身のお金と首を賭けていた時代から完全に離れている。

クリスチャン・ホーナー代表(レッドブル)
2023年F1第10戦オーストリアGP クリスチャン・ホーナー代表(レッドブル)

2023年F1第19戦アメリカGP トト・ウォルフ(メルセデスF1代表)
2023年F1第19戦アメリカGP トト・ウォルフ(メルセデスF1代表)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(Grandprix.com)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP