F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1甘口コラム カナダGP編:“驚き”はなくなったものの、ホンダ勢の3台入賞は進化の証

2019年6月17日

 ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のレッドブル、トロロッソのコース内外の活躍を批評します。2019年F1第7戦カナダGPを甘口の視点でジャッジ。

----------------

 2015年にF1に復帰してから昨年まで、ホンダ製パワーユニット(PU/エンジン)を搭載したマシンがポイントを獲得できていなかったグランプリが6つあった。オーストラリアGP、中国GP、カナダGP、フランスGP、イタリアGP、日本GPだ。

 このうち、開幕戦オーストラリアGPと第3戦中国GPは今年になって入賞したので、第7戦カナダGPでのホンダ勢のパフォーマンスが注目されたが、オーストラリアGP、中国GPと同様、今回もポイントを獲得し、開幕からの連続入賞を続けている。

 カナダGPが行われるモントリオールは、ストレートを低速コーナーでつないだパワーサーキットだが、ホンダPUを搭載する4台のうち、3台がトップ10入フィニッシュしたという点も心強い。ここまでの7戦で同じようなパワーサーキットだったバクー(第4戦アゼルバイジャンGP)では、ホンダ勢は2台しかポイントを獲得していなかったことを考えると、カナダGPでの結果は着実に前進していることをうかがわせる。

 しかも、カナダGPではレッドブルのマックス・フェルスタッペンが予選でQ2落ちしていたことも忘れてはならない。このQ2落ちは、もちろんフェルスタッペンの本来の実力ではなく、最後のアタック中に出された赤旗によって、タイムを更新できなかったためだった。





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号