F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ハッキネンがF1エンジンペナルティを批判「ドライバーでなくチームに罰を」

2017年9月14日

 2度の世界チャンピオンであるミカ・ハッキネンは、F1のエンジンペナルティのシステムは「ドライバーにとって不公平」でしかなく、早急に改定が必要だと考えている。


 パワーユニットの6つのエレメントは年間4基までの使用に制限されており、これを超えるとグリッドを降格されるペナルティが科される。このシステムは、ドライバーの努力を台無しにし、ファンを失望させる不合理なものであるという意見は多く、ハッキネンの批判に異を唱える者はほとんどいないかもしれない。


「エンジンに新しいパーツが必要になったからといって、ドライバーのグリッド位置を下げるというのは不合理だ」とハッキネンはブックメーカーUnibetのコラムに書いている。ハッキネンはかつてマクラーレンで走り、現在は同社のパートナーアンバサダーを務めている。


「このシステムを批判することは簡単で、適当な代替案を考えるのは難しいということは分かっている。ただ、チームやサプライヤーが新しいパーツを使ったとしても、ドライバーには断じて罪はない」


「今のシステムはまるで学校でいたずらをした子供を罰する代わりに、その家族全員を罰するようなものだ」


「まったく理にかなっていないし、ペナルティについてファンが理解するのも難しい」


 ハッキネンの現役時代には、ドライバーへのペナルティはコース上での悪質な行為に対してのみ科されていたとして、今のF1でもそのようなケースに限るべきだと彼は考えている。


「私がF1でレースをしていた頃もペナルティはあったが、それはコース上での悪質な行為に対し、スチュワードが罰が必要だと判断したときだけだった」と48歳のハッキネンは語った。


「それが普通のことであり、現在もドライバーに対してその手のペナルティは科されている。状況によっては、真剣に受け止めさせるために罰金を科すこともあるだろう」


「現在のエンジンやギヤボックス(交換について)のペナルティは、それとはまったく異なる次元の話で、ドライバーにとって不公平なものだ」


「チームやエンジンマニュファクチャラーは、設計や開発、あるいはアップグレードを導入する段階でルールを把握している」


「彼らが計算を誤って交換が必要になったのなら、罰せられるべきなのはチームとエンジンサプライヤーだ。レースをしたがっているドライバーや、お気に入りのドライバーが予選で手に入れたグリッド位置からレースをスタートするのを期待しているファンが罰を受けるべきではない」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号