F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:マクラーレン残留発表会見で、アロンソが無愛想だったワケ

2017年10月22日

 USGPに先立つ木曜日。フェルナンド・アロンソのマクラーレン残留が正式に発表された。その日のF1定例会見にFIAがアロンソに出席を要請したのは、このタイミングで残留発表されることが予想されたからだろう。  


 アロンソはここで、契約に至るいきさつや複数年契約であることなどをコメント。普通ならこれで十分なところだが、マクラーレンは丁寧にもその数時間後、改めてアロンソとエグゼクティブ・ディレクターのザック・ブラウンによるチーム会見を開いた。

2017年F1第17戦アメリカGP フェルナンド・アロンソとマクラーレンのエグゼクティブディレクター、ザック・ブラウン

 アロンソはFIA会見でも喜色満面という感じではなかったが、ここではさらにぶっきら棒というか、無愛想だった。ブラウンが「チームの将来に、フェルナンドはなくてはならない存在」と持ち上げても、そっぽを向くようにガラス窓の向こうを眺めていたり。


 アロンソのそんなリアクションには、いくつかの理由が考えられる。しかし一番大きかったのは、『マクラーレン以外に選択肢がないことへの苛立ち』だったのではないか。もう一度トップチームに復帰し、三度目のタイトルを狙いたい。しかしメルセデスもレッドブルもフェラーリも、早い段階からアロンソは要らないと言明した。さらに古巣のルノーからも断られ、F1で現役を続ける限りはマクラーレン残留しかなくなっていた。


 マクラーレン側はそれを十分承知の上で、優位な立場で交渉を進めたと思われる。おそらく年俸も、かなり下げられたのではないか。複数年契約にしても、ハミルトン2世の呼び声高いランド・ノリスの成長次第では、来季1年で契約を打ち切り、2019年はストフェル・バンドーン、ノリスのラインナップになるかもしれない。


 それでも来季のマクラーレン・ルノーが目覚ましい戦闘力を見せればいいが、飛躍を目指すワークスルノーが彼ら以上の結果を挙げることを果たして許すだろうか。


 会見でアロンソが盛んにインディ500やルマンに言及したのは、F1を続けることのモチベーションがすっかり低くなってしまったことの証左としか思えない。元世界チャンピオンのF1キャリアの終わりは、思った以上に淋しいものになりそうである。



(Kunio Shibata)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号