F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

中国GPは午後もデイビッドソンがトップ

2004年9月24日

 F1中国GPは金曜午後のフリー走行2回目が行われ、午前に続きBARホンダのサードドライバー、アンソニー・デイビッドソンがトップタイムをマークした。
 金曜日午後2時からのフリー走行2回目は、天候薄曇り、気温27度、路面温度34度というコンディションでスタート。
 開始早々、コースアウトが続く。まずは5分、デイビッドソンがいきなりターン7でコースオフ。マーシャルに押されてコースに復帰する。その2分後には、トヨタのリカルド・ゾンタがターン11でスピン! こちらもコースに復帰している。
 セッション開始9分、コースインして1周を終えようかという佐藤琢磨の左バンクから白煙が上がって、ピットロード入り口にストップ。症状から見てエンジン交換は必至で、交換による予選グリッド10番降格は確実だろう。エンジン・ブローはフランスGPの決勝以来6戦ぶり今季7回目。
 セッションが始まって20分が経過したころには、キミ・ライコネンの1分35秒370をトップにフェリペ・マッサ、フェルナンド・アロンソ、ミハエル・シューマッハーらが35秒台。開始23分には、フェラーリのルーベンス・バリチェロが1分35秒045までタイムを縮めてトップに浮上した。ちなみに、ルノーによるこのコースのシミュレーションによれば、予想ポールタイムは1分34秒000となっている。
 開始から半分近く経過した26分には、さっそくBARホンダのジェンソン・バトンが1分34秒787でトップに浮上し、はじめて1分35秒台をブレイク。この後、ライコネンも34秒台に突入しトップに浮上するが、開始40分にはバトンがトップに返り咲く。バトンは終了3分前にさらにタイムを縮めてきた。
 このままバトンのトップでセッション終了かと思われた終了1分前、デイビッドソンが全セクタートップのラップをみせ、1分33秒289まで一気にタイムアップ。2番手バトンに0.885秒差の大差をつけ、そのままチェッカーとなった。
 セッション終了時の気温は27度ながら、路面温度は32度とやや低下している。最終的にデイビッドソン、バトンのBARホンダ勢が1、2番手を独占。しかし、佐藤琢磨はノータイムに終わった。3番手、4番手にはキミ・ライコネン、デイビッド・クルサードのマクラーレン勢が続く。セクタータイムは、デイビッドソンが全区間でトップとなっている。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号