F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1第5戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント

2017年5月14日

 2017年F1第5戦スペインGP予選トップ10に入ったドライバーたちが土曜日を振り返った。


■メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム
ルイス・ハミルトン 予選=1位

 本当に激しい予選だった。ポールを獲るためには、1000分の1秒レベルでタイムを引き出さなければならなかったんだ。


 最初、僕らはフェラーリより0.1秒ほど速そうだったけど、Q3でかなり差が縮まった。ほとんど差がなかった。


 予選前にマシンに変更を加えたことでフィーリングは素晴らしく良くなり、とても満足できた。レースペースも良さそうだし、チームはこの週末もいつもどおり最高の仕事をしてくれている。ファクトリーのスタッフたちには聞き飽きた言葉かもしれないけれど、信じられないほどの作業をしてくれたよ。これだけの前進を成し遂げ、今週末フェラーリと戦えるだけの素晴らしいパッケージをもたらしてくれた。彼らにはとても感謝している。
 
 これまでの努力を無駄にしないよう、日曜日には精一杯の仕事をするよ。


■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 予選=2位

(短時間でのパワーユニット交換について)メカニックたちはいったいどうやって間に合わせてくれたんだろう。大量の作業をしてうまくまとめ上げてくれた。チームに大きな感謝の気持ちを伝えたい。


 午前中はやろうと思っていたことができなかったけれど、このコースもマシンも理解しているし、きちんと機能していることもわかっていた。


 本当ならポールポジションをつかめたかもしれないのに、シケインのエイペックスでミスをしたことで少し遅れを取って、タイムをちょっと失った。でもマシンをフロントロウに並べられたことは、全体的に見れば大きな成功といっていい。今日はとても良い仕事ができたと思うよ。問題があることが発覚したけれど、修正できるものだった。

2017年F1第5戦スペインGP キミ・ライコネンとセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2017年F1第5戦スペインGP キミ・ライコネンとセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

 ペースに乗ることができればやりやすくなるから、明日のレースでもリズムをつかめればうまくやれるだろう。良いスタートを切ることは、どんなときでも大切だ。様子を見ていくけれど、明日に向けて自信があるし、笑顔を絶やさないよう努力するよ。


(エンジン交換について語り)チームには心から感謝している。今日はメカニックたちが主役だよ。たった2時間でエンジン交換をするなんて信じられない。彼らのおかげで僕はコースに復帰できた。まるで奇跡だ。彼らのためにポールを取れればよかったんだけどね。でも明日、いい結果を出せることを願おう。


 ここ(バルセロナ)で走るようになってからだいぶ年月がたつから、かなりの周回数を走っているけれど、それでも最終シケインがなかなかうまくいかない。
 
 Q3最初のランには満足できたけど、もっとタイムを縮める余地があることは分かっていた。2回目のランはすごくうまくいっていた。最終シケイン(でワイドになる)まではね。ポールまであとちょっとだったのにな。


■メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム
バルテリ・ボッタス 予選=3位

 この週末はほぼ一貫してフェラーリを上回っていたけれど、Q3で彼らは向上してきたね。


 今朝、僕のマシンのエンジンが交換され、古いものに戻された。つまり、その点で劣勢だった。


 予選の間ずっと、マシンリヤの不安定さに苦しめられていて、良いリズムに乗ることがなかなかできずにいた。だから自分にとって最高レベルの予選とは言い難いけど、チームの方は素晴らしい仕事をしてくれた。今日のルイス(・ハミルトン)は強力で速かったね。

3番手を獲得したボッタス
3番手を獲得したボッタス

 ここはターン1までの距離はソチよりも短いが、2列目からでも順位を上げられることは過去にも見てきた。僕も以前、3番手から良い走りをしたことがある。まだあらゆる可能性がある。レースペースには満足しているし、明日に向けて楽観的だよ。 


■スクーデリア・フェラーリ
キミ・ライコネン 予選=4位

 マシンはうまく機能していて、週末全体を通して満足していたんだ。だからこそこの予選結果には落胆している。今日は路面コンディションが難しかった。昨日よりはましだったけど。


 速さがあると感じてはいたが、あちこち悩まされる部分があり、縁石に乗り上げたり膨らんだりと、小さなミスばかりしていた。それで良い1周をまとめ上げられなかったんだ。


 明日もう一度トライしてみるよ。レースに向けては何百通りものプランを作れるけれど、望むような展開になる保証はない。僕ら2台の戦略については知っているが、他がどう出てくるかはわからないしね。正しいタイミングで反応し、正しい判断を下す努力をしていく。


 DRSゾーンが長くなったことが大きな違いにつながるかどうかは不明だけれど、おそらく少しは助けになるだろう。


(僕自身が)もっといい走りをする必要がある。ミスばかりしていないで。予選ではどういうわけか、1周のなかですべてのコーナーをうまく走ってまとめあげるということができなかった。速さはかなりあるのに、それをいいラップにつなげることができなかったんだ。


 ターン1、その後、ターン4と5でワイドになってラップタイムを失った。そういうミスがなければ、ポールにチャレンジできるタイムを記録できたはずだ。まとまりのないラップになってしまってがっかりしている。
 
 でも(メルセデスとは)かなり近い位置にいる。僕らのマシンは好調だ。ここにはアップデートを持ち込み、堅実なパッケージになっている。自分たちの状況には本当に満足している。こういうコンディションは本来僕らが得意としているものじゃないから、今日の結果はまずまずだったと思う。 


■レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 予選=5位

 とても良い予選だった。スムーズに進み、ひとつの問題もなく、正確なアタックラップを走れたと思う。今日のマシンは今シーズン中、間違いなく最高の状態だったし、今日はバランスにもとても満足していた。


 ポールポジションからたった0.6秒差に入れたことは、良い成果だ。1.5秒も差があったソチと比較したら、すごく喜ばしいことだよ。チームはアップデートを準備するために本当に懸命に作業してくれたから、ものすごく感謝している。


 今週はパッケージの理解を深め、どう機能するのかを知るため、ずっとアップデートについて学んでいた。セットアップが決まってからは快適に乗ることができて、結果として良い組み合わせができあがり、予選での成功につながった。大きな前進になったし、今シーズンの残りに向けて確固とした基盤を得ることができた。今までどおり攻め続けて、これまで以上に差を縮める努力をするよ。


 バルセロナに戻ってくるのは、いつだって素敵なことだ。ここでは多くの周回を走っているし、僕に優しいコースなんだ。昨年も見たように、ここでは決勝日に何が起きるかなんて誰にもわからない。僕らはロングランのペースが良いみたいだから、展開を見守っていこう。


(今週末のアップデートについて語り)間違いなく僕らは前進した。予選前までは新しいアップグレードのバランスを探っていたけれど、予選ですごくうまくいった。

F1スペインGP予選 マックス・フェルスタッペン
F1スペインGP予選 マックス・フェルスタッペン

 マシンのあらゆる部分が改善した。コーナーの入口、中間、出口にかけて、どの部分をとってもバランスがよくなった。バランスがかなり安定し、前よりプッシュできるようになった。それが今日証明されたと思う。


 マシンにもっとダウンフォースをつけるため、今後も作業していく。でもここの最終セクターを見ると、僕は全ドライバーのなかで3番目に速かった。つまり、いい方向に向かっているということだ。
  
 遅いマシンを速くすることは比較的簡単だ。でも今は0.6秒差まできたから、これをさらに縮めるのは簡単ではないだろう。でも努力していくよ。マシンのポテンシャルを引き出していくが、エンジン側の向上も必要だ。予選でメルセデスは出力を上げてくる。今の僕らはそれができないんだ。


■レッドブル・レーシング
ダニエル・リカルド 予選=6位

 アップデートを持ち込むとはいえ、今日ここでポールを獲得するなんて期待はしていなかったし、実際、予選ではトップから1秒も離されている。マックス(・フェルスタッペン)の方はもう少しトップに近づけたので、チームにとっては良かったね。


 僕個人としては最終セクターに悩まされている。特に最後のふたつのコーナーでね。シケインで十分なスピードを維持することができず、そこでタイムをほとんど失っていた。ラップのそれ以外の部分ではできるかぎりのことをしたと思うし、高速コーナーではかなりバランスが改善したんだ。


 マシンにはポテンシャルがまだあるから、それを引き出す必要がある。それでも今週末は間違いなく得るものはあった。トップとの差も少しは縮まっているようだ。
 
 レースでフェラーリやメルセデスと対等に戦えるならうれしいけど、現実的には主にマックスとの戦いになるだろう。ふたりの戦略を分けて、何か違ったことをして、トップ2チームにプレッシャーをかけることを考えるかもしれない。面白いレースになるはずだよ。


■マクラーレン・ホンダ
フェルナンド・アロンソ 予選7位

 今日はすべてをうまくまとめることができた。自信を持ってマシンを走らせることができたんだ。


 風が強くて、すごく難しいコンディションだった。でもこのマシンは常に、100パーセントプッシュできるという自信を与えてくれたんだ。うれしいよ。チームにとっても素晴らしいことだ。


 皆、本当に頑張ってくれている。序盤戦には何度もパワーユニットを交換しなければならなかった。でも今日7番グリッドを獲得することができた。僕らは上位争いをしなければならないと思っている。今日、そういう相手に近いグリッドを確保できたことは、チーム全員にとって大きな後押しになる。

予選7位のアロンソ
予選7位のアロンソ

 でもレースは明日だ。土曜の結果ではポイントは手に入らない。いいレース戦略を用意し、スタートをうまく決めて、いいレースを走って、ポイントを手に入れたい。


■サハラ・フォース・インディアF1チーム
セルジオ・ペレス 予選=8位

 ほんの小さな差でフェルナンド(・アロンソ)に負けたのは悔しい。それでも8番手につけられたことにはとても満足している。フリー走行では苦労していたから、この結果には少し驚いた。チームは予選ですべてを正しく行ってくれたということなんだと思う。


 ウォームアップラップへのアプローチがパフォーマンスの鍵になったんだと思う。タイヤの状態を正しい作動領域に収め、肝心なときにグリップを得ることができた。


 大変なレースになるだろうが、Q1で節約したことで新品のタイヤも1セット残っている。これが明日、違いをもたらしてくれるはずだ。
 
 ここではオーバーテイクが難しいので、スタートで順位を上げていきたい。背後にとても速いマシンが控えていて、僕らに仕掛けてくるだろうけれど、良いレースを走れると思う。


■ウイリアムズ・マルティーニ・レーシング
フェリペ・マッサ 予選=9位

 あまり良い予選ではなかったね。今日可能な最大の結果は7番手だったのに、僕らは9番手なんだから。


 予選の間ずっと、タイヤのオーバーヒートに悩まされていた。特にセクター3で苦労した。タイヤの温度が上がり過ぎて、Q2、Q3と進出するだけでも大変だった。アウトラップではどのマシンより遅く、本当にゆっくり走ったけれど、それでもうまくいかなかったよ。


 それで、さらに遅く走ったらタイヤが最終セクターまで持つかどうか、試してみることにした。それが助けになってペースを取り戻し、コンマ4秒ぐらいを稼ぎ出すことができて、やっとQ2に進出できた。
 Q3ではまたしても、アウトラップを誰よりも遅く走ったけれど、それでもセクター3ではタイヤが熱くなりすぎて、そのせいでタイムをロスし、いくつかポジションを落とす結果になった。
 
 けれどもレースは明日だ。できる限りのことをして、周囲のマシンと戦っていく。ライバルのひとつがマクラーレンだ。フェルナンド(・アロンソ)は今日、素晴らしい仕事をしたね。


■サハラ・フォース・インディアF1チーム
エステバン・オコン 予選=10位

 今回もQ3に進出できたのはうれしかったけれど、もっと上に行けなかったことに落胆している。Q3でDRSを作動させられなかったことが、ラップタイムに大きく影響した。早すぎるタイミングでボタンを押したので、DRSが開かなかったんだ。それでパフォーマンスをいくらか、たぶんコンマ3秒ほど失って、それが大きな違いにつながってしまった。
 一方で、チームとしては両方のマシンがトップ10入りを果たしたことで、大事なときに強さと安定性を発揮できることを証明できた。明日のレースに向けての励みになるよ。
  
 明日は良いスタートを切り、1周目をうまく走ることが重要になる。良い結果を出せるだけのスピードはあると確信しているよ。



(AUTOSPORTweb)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号