F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1アブダビGP 決勝直前情報:敵の敵は味方、レースのカギはSSタイヤスタートのレッドブル勢

2016年11月27日

 タイトル争いを演じる2人のメルセデスAMG勢が、予選でフロントロウを独占した。ポールポジションを獲得したのは逆転王座を狙うルイス・ハミルトンだが、12点リードしているニコ・ロズベルグも2番手につけた。もし、このままの順位でフィニッシュすれば、5点差でロズベルグが逃げ切り、初のタイトルを獲得することになる。 


 しかし、レースは何が起きるかわからない。特にロズベルグ陣営が警戒しているのが、Q2でスーパーソフトでベストタイムをマークしているレッドブル勢の2台である。


 ピレリのマリオ・イゾラ(レーシングマネージャー)によれば、「2ストップのほうが計算上は速いが、渋滞を考えると1ストップにも勝機はある」という。


 そして、1ストップはスーパーソフトでスタートするレッドブルが可能な作戦なのである。というのも、今回のレースで使用が義務付けられているのがスーパーソフトで、ウルトラソフトを履いてスタートするドライバーには不可能な戦略だからである。


「ウルトラソフトは持っても15周程度。スーパーソフトは25周前後が替え時なので、ウルトラソフトでスタートするドライバーはもう1回ピットストップしなけれはならない」


 つまり、レッドブルの2台がピットストップ戦略によってハミルトンとロズベルグの間に割って入るようなことになれば、タイトル争いは一気にハミルトンに有利な状況となる。


 ただし、予選で5番手に終わったベッテルは、「スーパーソフトでのスタートがアドバンテージになるとは思わない。彼らは1周目が弱点だから、そこを突いていく」と、レッドブルをかわして表彰台を狙うことを宣言していた。


 じつはフォース・インディアのレースストラテジストのバーニー・コリンズも「ウルトラソフトの方がいいタイヤだと思っている。スーパーソフトとの持ちは数周しか変わらないからね」と、レッドブルのタイヤ戦略に首をかしげていた。


 ハミルトンにとってはレッドブルが味方となり、ロズベルグとしてはフェラーリにレッドブルを押さえておいてもらいたいという複雑な構図で迎える日曜日の決勝レース。


 なお、最後の一戦を迎えるにあたって、メルセデスAMGのトト・ウォルフ(エグゼクティブディレクター/ビジネス)は、「われわれは最終戦でも2人の戦いに干渉しない。いままでどおり、チームの規約の範囲内で自由にレースをさせるつもりだ」と語っている。



(Text : Masahiro Owari)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
6/22(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号