F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F速予想:カギはスタート? 超僅差の優勝戦線

2015年3月29日

 開幕戦に続き、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンがポールポジションを獲得しました。しかし前回と異なるのは、フェラーリのセバスチャン・ベッテルが2番手に食い込み、メルセデスAMGの牙城を崩したこと。フェラーリ復活の兆しを、またひとつ見せてくれた格好です。

 予選Q3がウエットコンディションになったという要因があったとはいえ、ハミルトンとベッテルの差はわずかに0.074秒。開幕戦の予選では1秒以上の差があったことを考えると、両者の差は非常に接近したと言えそうです。では決勝でもベッテルは、メルセデスAMGに肉薄することができるのでしょうか?

 今回のマレーシアGPは、速さに勝るメルセデスAMG対タイヤに優しいフェラーリという構図になっています。絶対的な速さではメルセデスAMGに軍配が上がるものの、フェラーリのマシンはタイヤへの優しさがピカイチで、長く良いペースを持続させることができます。両者が、それぞれの武器をどう活かすのかという部分が、レースの焦点となるでしょう。編集部の計算によれば、スタート直後のペースで、メルセデスAMGの方が0.6秒以上フェラーリよりも速ければ、メルセデスAMGが勝つ可能性が高いと出ています。ただ、逆にそれ以下の差であったならば、フェラーリにも2年ぶりの勝利の可能性があります。

 ポールポジションからスタートするハミルトンに、最初ベッテルは徐々に引き離されていくはずです。しかし、ある時点を境に両者のペースは逆転し、今度はベッテルがハミルトンに近づいてくるでしょう。レースはおそらく2ストップになると思われますが、レース距離を均等に3等分してタイヤ交換を行った場合、スタート直後のペースが前述の0.6秒差以内であった場合、ベッテルの方が早くチェッカーを受ける計算になるのです。





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号