F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

「タイヤ交換復活には賛成」とモズレー

2005年10月17日

 FIA会長マックス・モズレーはシーズン最終戦の中国において、タイヤ交換をF1に再導入すべきとの自らの信念を改めて繰り返した。

 モズレーは、英クラッシュネットに対して、タイヤ交換はF1には必要不可欠なものであり、2006年からは別の規則でスピードを落とせるであろう関係で、タイヤ交換再導入の道が開けたと語っている。
「予選とレースで1セットのタイヤの使用しか認めないというルールを導入したのは、2005年に向けて何とかスピードを抑えようとした時に、これが数少ない有効な手段のひとつだったからだ」とモズレー。「エンジンの排気量を減らすというのは2005年には無理だったが、来年はこれを導入することができる。そういうわけで、もしチームがタイヤ交換をしたいというのであれば、我々としては異存はない」
「もちろん現時点では、賛成するチームも反対するチームもあるという状況だ。すべてはF1委員会の決定次第だ。ただ個人的な意見としては、タイヤ交換はショーの一部であり、これがなくなるのは残念なことだ。費用がかさむなどの理由により何かを犠牲にするならば、目に見えない部分を犠牲にすべきだろう」
「タイヤ交換を行わなければピットストップに関わるクルーの人数を減らせるという考えが間違っていることは、今シーズンを見てきて明らかになった。結局は彼らは全員ピットにいるんだ。何もしなかったとしてもね。タイヤ交換を再導入すれば、彼らに仕事を与えられるようにもなると思う」
 1セットタイヤのルール下ではミシュラン勢が優勢だったことを受けて、タイヤ交換を復活させることは、結果としてブリヂストンがミシュランとの差を詰める上で有利に働くのではないかという声もある。しかしモズレーは、これをはっきりと否定した。
「そういう声は出てくるのだろうが、それは間違っている」とモズレーは強く語った。「来年も1セットタイヤ方式を継続したとしても、逆にブリヂストンがミシュランよりよくなるということだって起こりうる。状況は常に変化するものだからだ。タイヤ変更を可能にしても、ミシュランがブリヂストンよりもうまく対処できることだってありうることだ。それは誰にも分からないよ。なぜなら、どちらのメーカーが強くなるかは、強くするための何かを発見した開発担当者がどちらのメーカーにいるか、それ次第だからだ」




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号