F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

元F1ドライバーたちもサーキットを賞賛

2004年9月27日

 新しい上海インターナショナル・サーキットを走行した現役F1ドライバーたちは、ほぼ例外なくヘルマン・ティルケのデザインによるレイアウトを絶賛した。また、かつての名ドライバーたちが競い合うサポートレースが行われたが、それに出場した元スターたちも同意見だった。F1レースがこの週末の中心ではあったが、たくさんのサポートレースも行われた。そして“フォルクスワーゲン・ポロ・セレブリティ・レース”では、大勢の元F1ドライバーたちが、このサーキットを実際に走ってみるチャンスを得た。彼らは、金曜日にこの新しいコースを走った後、大いに賞賛した。
 F1で13年間走った後、英ITVの解説者となったマーティン・ブランドルは、上海のサーキットは非常にテクニカルなコースだと考えている。「正確に走って、マシンの位置取りによく気をつける必要がある。ここのコーナーをアタックしても引き合わないからだ。高速コーナーが2つあってまったく油断できない。渦巻き形のところはラインがあまりはっきりしない。スイートスポットを見つけるのはとても難しいが、今のF1ドライバーたちなら10周もすればベストなレーシングラインを見つけだせるだろう」ブランドルは、このサーキットはかなりマシンに左右されるコースだと付け加えた。マシンのセットアップが正しくなければ、ドライバーのインプットが拒否されてしまうというのだ。「これらのコーナーではアンダーステアが起こるだろうから、正しいバランスが重要だよ。“ノアの方舟”のような予選になるかもしれないね。つまり、チームのやり方次第で、マシンが2台ずつ、順にグリッドに並ぶことになるかもしれない。コーナーでは抑制したアタックをすることだ。アグレッシブに行くのはダメだね」


 元フェラーリドライバーのステファン・ヨハンソンによれば、このコースはいいリズムを持っているが、そのレイアウトには驚かされたという。「コーナーは難しすぎるということはないが、マシンバランスがとてもよく取れていることが必要だ。タイヤの摩耗は厳しいだろうね」と、ヨハンソンは述べた。もうひとりの元フェラーリドライバー、イバン・カペリもこのコースのレイアウトには驚かされたという。ブランドルと同様、カペリも現在はテレビの解説者を務めており、サーキットについては経験と知識が豊富だ。「高速から低速まで、傾斜も様々なコーナーがバラエティ豊かに揃っているからこのコースは好きだね。路面にはまだあまりラバーが乗っていないから、もっとスピンが起こるだろう。ほとんどの追い越しは6コーナーと14コーナーで起こると思うよ」「体力も重要だ。キツい減速や横Gのかかる場所がたくさんあるからね。(ジャック)ビルヌーブは苦労するかもしれないよ。コンディション調整が十分ではないし、ここはF1に復帰するには厳しいコースだ」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号