F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンF1復調の立役者は「欠点を指摘してくれたアロンソとバンドーン」とザイドル

2019年7月2日

 マクラーレンF1チームのマネージングディレクターを務めるアンドレアス・ザイドルは、チームのパフォーマンス改善をけん引したのは、2018年にドライバーを務めたフェルナンド・アロンソとストフェル・バンドーンだったとして、両者を称えた。


 自らをF1中団グループの揺るぎないトップチームと位置づけるマクラーレンは、第9戦オーストリアGPでダブル入賞を果たし、コンストラクターズ選手権では追うルノーとの差を10ポイントにまで広げた。


 優れた設計のMCL34のシャシーと、ルノーが供給するパワーユニットの進化が相まって、今シーズンのマクラーレンは着実にポイントを競えるチームへと変貌した。だがザイドルは、復活に向けた基礎的な作業は昨年から始まっていたと考えている。


「昨シーズンは9番目に速いマシンで終わったチームが、これほど大きな進歩を遂げるなどとは、誰も予想していなかったはずだ」とザイドルは語った。


「これは端的に、昨年始動した様々な変革が功を奏してきたことを示している」


「チームは、このマシンがコースに出て戦えるように良い仕事をしてくれた。それから、我々は昨年のドライバーであるフェルナンドとストフェルが果たした大きな功績に、称賛を送るべきだ」


「ふたりがマシンの欠点や開発すべき部分を指摘してくれた。おかげで現在の我々の主眼は、開発作業をそのまま維持することに置かれている」


 レッドブルリンクで行なわれたオーストリアGP決勝では、ランド・ノリスが堅実かつトラブルのない走行で6位に入った一方、カルロス・サインツJr.は予選での健闘にもかかわらず、パワーユニット交換によるペナルティで後方19番グリッドからのスタートを強いられた。


 ザイドルは、その後猛烈な走りを見せて8位に入ったサインツJr.について、終盤のラップでフロントウイングに損傷さえ受けなければ、さらに数ポイント加算できていた可能性もあると考えている。


「ふたりが6位と8位に入ったのは素晴らしいことだし、最後方でのスタートから順位を大きく上げたカルロスの走りもすごかった」とザイドル。


「彼にはさらに上位を狙える可能性もあったが、残念なことにチェッカーから少し前のラップでフロントウイングを傷めたため、それからは何とか走り続けてポジションをキープすることが目標になってしまった。(ピエール・)ガスリーにアタックをかけるチャンスがあったにもかかわらずだ」


「ひどいアンダーステアが出ていた。ラップタイムで1秒程度は失っただろう。(キミ・)ライコネンのラップタイムも遅くなっていたことが、我々にとってはラッキーだった」


「ポール・リカールでの第8戦が単なる偶然ではないことを示してくれたのだから、チームはとても良くやったと思う。中団グループにおいて、我々はまたも4番目に速いチームになったのだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号