F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ビアンキの遺族による提訴について、エクレストンの言葉

2016年5月29日

 F1の商業面を取りしきるバーニー・エクレストンが、2014年日本GPの事故により、昨年7月に亡くなったジュール・ビアンキの遺族がFIAらを提訴する意向を固めたことについて語った。 


「彼らは、しなければならないことをするつもりだ」と、エクレストンは言葉少なにコメントしている。


 事故から約1年8カ月が経過しようとする今月、ビアンキの遺族はFIAとマルシャ、そしてFOMを提訴することを決断した。なお、これまでのところFIAから正式な声明は出ていない。


 ビアンキは、日本GPの決勝レース中にコースアウトし、ランオフエリアでエイドリアン・スーティル車の事故処理をしていた重機にマシンごと激突、頭部に深刻なダメージを負い、意識が戻ることなく、2015年7月17日に亡くなった。


 すでに訴訟問題を専門に取り扱う英国のスチュワート法律事務所により、3団体宛てに提訴に関する書簡が発行されている。


 遺族は、ビアンキがFIA調査委員会の報告書で不当に非難されているだけでなく、彼らは説明責任を果たすべきだとし、裁判を通じて謝罪を求めている。


 日本GPでのアクシデント後、マルシャは一度破産申請を行い2014年の残り3戦を欠場、2015年2月にマノー・マルシャ(現在のマノー)として生まれ変わり、現在スティーブン・フィッツパトリックがチームオーナーを務めている。当時のマルシャのスポーティングディレクター、グレアム・ロードンは「過去にも答えてきたように、私は、いつでも、いつまでもビアンキの遺族に協力する」と、英AUTOSPORTの取材に答えて語っている。


 ドライバーの遺族がFIAとFOMを提訴するのは初めてのケースだが、企業が、亡くなったドライバーの責任を負ったケースには前例がある。


 1975年、ペンスキーに所属していたマーク・ダナヒューが、オーストリアGPの予選中の事故で死亡。遺族はタイヤサプライヤーのグッドイヤーと所属していたペンスキーを訴え、最終的にアメリカの最高裁判所が、960万ドルの賠償を命じる判決を言い渡している。その判決が下るまでは、およそ11年の月日を必要とした。



(Translation:Yuki Takayama)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号