F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

短期集中連載:ホンダF1に対する10の疑問・part2

2015年8月14日

 ホンダがパワーユニットのサプライヤーとして、F1に復帰した2015年。前半戦を終えた現在、その成績は期待通りとは言いがたい。また苦戦そのものよりも、どこに苦しんでいるのか、何が問題なのか、あまり伝わってこないことに不安を感じる。この集中連載では『Racecar Engineering』誌のサム・コリンズ氏に、ホンダへの疑問をぶつけ、分析してもらう。

part1で分析した3つの疑問
Q1:どのようなレイアウトになっているのか
Q2:マクラーレンは、どれくらい深く関与している?
Q3:なぜ、サイズ・ゼロのコンセプトを選んだのか?

Q4:トラブルが多発する原因は?

 F1復帰以来、ホンダが苦難の道を歩んでいることは、あらためて言うまでもない。それは多くの人々が予想したことでもあったが、当のホンダはここまで苦労するとは考えていなかった節がある。2014年の終わり頃、F1総責任者の新井康久氏は、マクラーレン・ホンダが開幕早々にポールポジションを争える可能性を示唆した。だが、そうした期待とは裏腹に、実際にはトラブルに悩まされ続けている。初期の車両電気システムに関連した問題、配線ハーネスの破損、コンピューターの互換性の問題、MGU-K/MGU−Hの故障、そしてマクラーレンとホンダのエンジニア同士の連携の悪さも指摘された。ある段階では、ホンダ製のユニットが正常に作動するまでの一時的措置として、マクラーレンが自社開発のMGU-KとMGU−Hを使ったこともある。最終的にFIAの公認を取得したパワーユニットのMGU−Hが、マクラーレン製なのかホンダ製なのか、現在のところ明らかにされていない。





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号