F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ヘレステスト2日目 モンタニーがトップタイム

2005年12月15日

 ヘレス・サーキットで14日、ルノー、ウイリアムズ、フェラーリ、トヨタ、ホンダ、マクラーレン、BMWザウバーの7チーム、計13台によるF1合同テスト2日目が行われた。トップタイムをマークしたのは、この日からクリスマス休暇前の最終テストを開始したルノーのフランク・モンタニーだった。

 午前中は気温があまりに低かったことから、モンタニーはほとんどの時間をピット内で過ごした。だが、いったん路面温度が上がるとすぐに作業を開始、タイヤ開発プログラムを推し進めて1分18秒804のトップタイムをマークした。約コンマ3秒遅れの2番手には、ウイリアムズ・コスワース車のステアリングを握ったナレイン・カーティケヤンが入っている。
 2台目のルノーをドライブしたヘイキ・コバライネンは、サスペンションの開発作業に取り組み、この日の全ドライバー中、最多周回数を記録し、5番手となった。同チームのテストチーフエンジニア、クリスチャン・シルクも、実りの多い1日だったと述べている。
「午前中は路面温度が上がるのを待っていたために作業が遅れたが、その後すべてがスムーズに進行した」とシルク。
「当然、この時期は気温が低く、走行時間をできるだけ有効に活用することが肝要となる。今日はその点でいい仕事ができた」
 3番手はフェラーリのフェリペ・マッサ。マッサはV10エンジンを搭載したF2005を駆り、引き続きブリヂストンタイヤの開発作業にあたった。マッサとわずかな差で4番手に入ったのは、トヨタのテストドライバー、リカルド・ゾンタだった。


 ウイリアムズのレギュラードライバー、マーク・ウエーバーは、カーティケヤンから約1秒遅れの6番手だった。7番手はホンダのテストドライバー、アンソニー・デイビッドソン。
 2005年最後のテストの2日目を迎えたマクラーレンからは、ファン‐パブロ・モントーヤが、ゲイリー・パフェットに代わってステアリングを握り、8番手となった。集中的にメルセデスV8エンジンおよびミシュランタイヤのテストを行っていたモントーヤだったが、再び何度か赤旗に邪魔されて、39周しか走れなかった。モントーヤ自身も、ソフトウェアのマイナートラブルによりマシンがコース上にストップ、赤旗の原因となっている。その後同チームは、このトラブルを解決している。
 チームメイトのペドロ・デ・ラ・ロサは、10番手。9番手には、BMWザウバーのニック・ハイドフェルドが入った。ハイドフェルドは火曜日にスタートしたミシュランタイヤの作業を進め、それと同時に一連のクーリングシステムチェックに励んだ。
 11番手は2台目のホンダ車をドライブしたアダム・キャロル。12、13番手はフランク・ペレラ、オリビエ・パニスのトヨタ勢だった。
 テストは翌日も続けられる。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号