F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

チーム側、予選ノックアウト方式に同意

2005年10月25日

 F1に参戦する全10チームは、来シーズンのF1世界選手権において、予選システムを改め、新たに“ノックアウト”方式を採用することを承認した。

 各グランプリのグリッドの決定方法は以前から問題視されていた。1ラップアタック方式は、退屈であるという点と、純粋に最も速い者にポールポジションを与えるべきという主旨に沿っていないという点で、評価が次第に低くなっていった。依然としてパルクフェルメ扱いという要素は採用されるものの、テレビ視聴者にもサーキットでの観戦者にとっても、もっとエキサイティングなシステムとなることを狙っての新システム導入となる。
 2006年には、全20台(新チームが参戦すればそれ以上の台数になるが)が最初の15分のセッションで走行し、下位5台がドロップアウトする。次の15分でまた下位5台が抜け、残った10台は、20分でトップ10のグリッドを争う。残りの時間はテレビコマーシャル用に使われ、その間、チームは次のセッションに向け、マシンの準備を進めることができる。
 各セッションが終わると、そのタイムは抹消されて、次のセッションに臨む。つまり、生き残ったマシンはセッションごとに新たな争いに挑むということになる。このシステムでは、アタックに入る前に何周か走行することができるので、タイヤの温度を上げるのに時間のかかるチームの助けになるだろう。
 また、ドロップアウトしたマシンはセッティングの調整が許され、トップ10に残ったマシンはそのまま決勝に臨まなければならないという規定になるとの予測がなされている。ただし、トップ10のチームは、最後の20分のセッション後、燃料を同セッション開始前の状態まで補給することになるという。このシステムになれば、ドライバーは、ポールポジションを狙ってできるだけ燃料を消費しようとして走り込むことが予想されるため、ファンはひいきのドライバーの走行をより長い時間目にすることができるだろう。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号