F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

カナダGPプレビュー:ウイリアムズ

2005年6月6日

 強力なパフォーマンスを発揮し、マーク・ウエーバーとニック・ハイドフェルドが連続で表彰台に乗っているBMWウイリアムズチームは、前向きな気持ちでカナダとアメリカの北米2連戦に臨む。
 北米でのレースは、ローダウンフォースで、ハイパワーのサーキットとなり、現在の勢力図が変わる可能性もある。しかし、少なくともモントリオールは、ウイリアムズのドライバーたちの好むコースでもあり、チームとしてもラルフ・シューマッハーが2001年に優勝していることで、いい思い出のあるコースでもある。
 ジル・ビルヌーブ・サーキットは、各チームにこれまでとは異なる技術的な要求を課すことになるが、テクニカルディレクターのサム・マイケルは、チームが引き続き表彰台に挑戦できるはずだと考えている。
「モントリオールは、ドラッグが少なく、たくさんの低速コーナーやシケインの間をつなぐストレートがほとんどというサーキットだが、いい追い越しのチャンスが2カ所ある。ただ、ブレーキの摩耗と温度に関しては、最も厳しいコースだ」
「私たちは、マシンに空力のアップグレードをたくさん導入する。フロントとリヤのウイングや、その他のボディワークのパーツが新しい形状になる。これらはみな、進行中のFW27の開発プログラムの成果だ。スタートに関する問題も、BMWとウイリアムズの双方でさらに調査しているので、現在の状況を改善できることを期待している」
 これまでにウイリアムズはカナダGPで通算6勝を挙げている。一方、BMWは通算3勝となっており、ブラバムチームと組んで1982年と84年に優勝し、ウイリアムズとのパートナーシップでは2001年にラルフ・シューマッハーが初勝利を挙げている。ハイドフェルドは、ここ2戦で2連続表彰台を記録しており、さらにその記録を伸ばしたいと考えている。
 ハイドフェルドはこう語った。「カナダへ行くのが楽しみだ。とてもいいサーキットだからというだけでなく、あの町と人々も好きだからなんだ。サーキットは今年、新しいチャレンジを課してくるだろう。オーガナイザーが再舗装を行ったところだからね。というわけで、何が起こるか、誰にも正確なところは分からないんだ。でも、またマシンに新しいパーツを導入するし、それがうまく働いてくれることを期待しているよ」




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号