F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

クビカF1復帰に「複雑な心境」のベッテル。「チャンスにふさわしい若手ドライバーもいる」

2018年12月15日

 2019年、ロバート・クビカのF1復帰は、F1における偉大なストーリーのひとつだと見られているが、セバスチャン・ベッテルはクビカの復活に関してはひとつの難点があると考えている。


 2年間の努力と試練を経た後、ウイリアムズで1シーズン、テストドライバーを務めたクビカの優れたパフォーマンスは、ウイリアムズが2019年のシートを彼に与えることを納得するのに十分だった。


 しかしながらクビカの昇格によって、セルゲイ・シロトキンは放出されることになった。他にシートがないことから、彼にはF1に留まる選択肢はない。


「複雑な心境だ」とベッテルはBlickに語った。


「一方では、個人的には喜んでいる。どれだけ彼が辛かったか、彼が何を乗り越えてきたか、誰にも想像すらできないだろう」


「またその一方では、チャンスにふさわしい若手ドライバーたちもいると思っている」


 しかしながら、2019年のグリッドには数名の新たな若手ドライバーが登場する。ウイリアムズは、クビカのチームメイトに2018年FIA F2チャンピオンのジョージ・ラッセルを選び、一方でマクラーレンはジュニアドライバーのランド・ノリスをF1に昇格させた。


 フェラーリもF1の新世代に期待し、キミ・ライコネンの代わりに、ザウバーで印象強いルーキーシーズンを送った、シャルル・ルクレールを加入させた。

■ベッテル「シューマッハーの助言があれば…」

 ベッテルにとっては不満の残る年だった。シーズン前半のベッテルは、2007年以来となる貴重なドライバーズタイトルをフェラーリにもたらすかに見えた。


 しかしながらその望みはシーズン後半で崩れてしまった。チームとドライバーによるミスが大きく影響し、メルセデスと最大のライバルであるルイス・ハミルトンの勝利を許してしまったのだ。


 ベッテルはシーズン中、状況が厳しい時に、指導者であり友人でもあるミハエル・シューマッハーから指導と助言を得ることができたら、役に立っただろうと認めた。


「そうだね、役に立っていたと思う。ミハエルは何年もマラネロで過ごし、彼の精神はいまだにチームに残っている」


「ミハエルとなら、エンジニアではなくドライバーとしての言葉で話をすることができる。彼と話をすることが本当に助けになるのは、それが理由だ」


「とにかく、ミハエルとは常に素晴らしい関係にあったんだ。彼のことが懐かしいよ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP