F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

2017年F1、技術規則変更でオーバーテイク回数は半減。最多ドライバーはリカルド

2017年12月6日

 F1公式タイヤサプライヤーのピレリが2017年シーズンに関するさまざまなデータを発表、今年はオーバーテイクの回数が昨年に比べて激減したことが分かった。


 2017年、F1テクニカルレギュレーションが大きく変わり、よりワイドで速いマシンが導入、タイヤも変更された。ダウンフォースが増し、ブレーキングを昨年よりも遅らせることができるようになることでオーバーテイクが減少するとの懸念を、シーズン前からドライバーを含めた関係者が示していた。


 ピレリがまとめたデータでは、その懸念が現実となっていた。オープニングラップを除くラップでポジションを上げ、そのラップのフィニッシュラインまでポジションを守り切った場合を「オーバーテイク」と定義し、大きなメカニカルトラブルが原因であったり、周回遅れを抜いたことによるポジション変更はオーバーテイクに含まずに集計した結果、2017年の20戦において実行されたオーバーテイクは435回だったという(1戦平均21.8回)。2016年には866回オーバーテイクが行われているため、前年比で約49パーセント減少したことになる。


 オーバーテイクが最も多かったドライレースはアゼルバイジャンGPの42回。ウエットレースでは中国の31回が最多だった。ドライレースでオーバーテイクが最も少なかったのはロシアの1回だった。


 ドライバー別に見ると、オーバーテイク回数が最も多かったのはレッドブル・レーシングのダニエル・リカルドで、20戦のなかで43回オーバーテイクを行った。イギリスGPでは13回も追い抜きを成功させ、1戦あたりのオーバーテイク回数でもトップとなった。
    
 オーバーテイクをされた回数が最も少なかったドライバーは、チームメイトのマックス・フェルスタッペンと今年のチャンピオン、ルイス・ハミルトンの2回。
    
 オープニングラップで上げた順位が最も多かったのはウイリアムズのランス・ストロール。シーズンを通して合計すると、ストロールは1周目にポジションを36稼いだ。

ピレリによる2017年F1にまつわるデータ



(AUTOSPORTweb)




レース

6/28(金) フリー走行 19:30〜20:30
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号