F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

惜敗のランド・ノリス。序盤のピットストップは「守りの動きだった」とマクラーレンF1代表が説明

2024年5月21日

 マクラーレンF1のチーム代表を務めるアンドレア・ステラは、最適と思われる戦略よりも数周早くランド・ノリスにタイヤ交換させることを決断したが、そのときには「レース終盤にマックス(・フェルスタッペン/レッドブル)と戦うことができるとは思っていなかった」と認めた。


 実際、比較的早い段階でピットストップを行ったのは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がノリスをアンダーカットしようとしていると察知したためで、22周目の終わりにピットウォールのストラテジストがノリスを呼び寄せた。


「レースのあの段階で、我々はルクレールのアンダーカット圏内にいることを警戒しており、ポジションを確実に維持したかった」とステラは説明した。それほど急いだ理由について、ステラは次のように語った。「もしルクレールがピットインしてDRSゾーンで(セルジオ・)ペレスを抜いたら、彼は我々をアンダーカットしてくるだろうと考えた。だから、ランドの順位を確実に維持したかったんだ」


「ドライバーに何度か確認しペレスを抜けることを確認したが、コースポジションを維持することが重要だった」

惜敗のランド・ノリス。序盤のピットストップは「守りの動きだった」とマクラーレンF1代表が説明
マクラーレンF1のアンドレア・ステラ代表 2024年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP


 この決定は、最終的に0.7秒差でノリスを退けエミリア・ロマーニャGPの勝者となったフェルスタッペンが、手の届かないところにいるとチームが考えていたことも一因となった、とステラは認めている。


「公平を期すために言うと、レースのあの時点では、フェルスタッペンを負かすために走れるとは思っていなかった。我々は2位を確保したかった。数字の上ではコンマ数秒をロスしたかもしれなかったし、それが終盤で重要になっただろうが、全体的に見るとあの時のマックスは射程圏外だったようだ」


 レース中、路面温度は45℃に近づいており、すべてのコンパウンドにおいてタイヤ温度が重要となっていた。ステラは、このことがグランプリの63周を通してレッドブル、マクラーレン、フェラーリの間で大きなペース変動が見られた主な要因だと考えている。


 イタリア人エンジニアは次のように断言した。「燃料レベルが主な要因だとは思わない。主な要因はタイヤを動作させる温度だったと思う」


 彼はいつものように、先頭集団における相対的なペースの異常な変化の背後にある理由について、非常に詳細に説明した。「今日はタイヤの温度を上げすぎると、かなりの落ち込みがあるように見えた。ちょっとした崖があり、そこに入るとかなりのパフォーマンスが失うことになる」とステラ。


「我々はレース序盤、タイヤが熱を持ちすぎてフェルスタッペンに負けていたと思うが、第2スティントでは、とくにランドはタイヤが新しいうちにペースをコントロールできた」


「新しければ新しいほど、ある意味では熱くなりやすいので、その時点で彼は温度を上げすぎないように非常に忍耐強く対応し、最後には相応のパフォーマンスを発揮した。(優勝争いを演じたのは)そのおかげだと思う」

惜敗のランド・ノリス。序盤のピットストップは「守りの動きだった」とマクラーレンF1代表が説明
わずか0.7秒差でマックス・フェルスタッペン(レッドブル/左)に敗れたランド・ノリス(マクラーレン/右) 2024年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP

惜敗のランド・ノリス。序盤のピットストップは「守りの動きだった」とマクラーレンF1代表が説明
マイアミGPでの初優勝に続き、2位表彰台を獲得したランド・ノリス(マクラーレン) 2024年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP



(GrandPrix.com
Translation: AKARAG)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP