F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

今後4戦のタイヤ、スピードアップも昨年と同じ

2015年4月23日

ピレリ、スペイン、モナコ、カナダ、オーストリアグランプリのタイヤ選択を発表

2015年4月22日、ミラノ
ピレリは、スペイン、モナコ、カナダ、オーストリアグランプリで使用するタイヤ選択を発表しました。2014年と同じ組み合わせとなりましたが、今シーズンのマシンは昨年よりもスピードが速くなっていることから、タイヤには、より大きな負荷がかかります。

スペイン用として、タイヤレンジ中で最も硬い組み合わせのP Zeroオレンジ・ハードとP Zeroホワイト・ミディアムが選択されました。カタロニアサーキットは、高い気温の下でタイヤに高い負荷を課すサーキットとして知られています。

市街地サーキットのモナコと半常設サーキットのカナダには、タイヤレンジ中で最も軟らかい組み合わせであるP Zeroイエロー・ソフトとP Zeroレッド・スーパーソフトが使用されます。

カレンダー中で最も低速なサーキットのモナコは、滑らかなアスファルトで非常にツイスティなレイアウトを特徴とし、タイヤによるメカニカルグリップに大きく依存します。したがって、迅速なウォームアップが可能な今シーズン初登場となるスーパーソフトとソフトの組み合わせにとっては最適な舞台となります。

カナダもメカニカルグリップへの依存度が高いサーキットで、レース時の気温が低くなることも珍しくありません。このため、ここでもソフトとスーパーソフトの組み合わせが理想的となります。ラップ中の主な特性は、トラクションとブレーキングです。

シュピールベルクで行われるオーストリアグランプリは、複数の鋭角コーナーが存在するため、平均スピードは比較的遅くなります。予測が難しい天候状態もあり、ソフトとスーパーソフトがオーストリアのトラック特性にも最適な選択となります。

(ピレリ ジャパン株式会社 プレスリリース)


2015年タイヤ選択(〜第8戦)

スーパーソフトソフトミディアムハード
オーストラリアSM
マレーシアMH
中国SM
バーレーンSM
スペインMH
モナコSSS
カナダSSS
オーストリアSSS

※SS=スーパーソフト、S=ソフト、M=ミディアム、H=ハード




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号